2008年10月31日金曜日

青山246沿い ハロウィーン仕様

今夜はハロウィーン、246はいつも以上に賑やか。チビっこ魔女や、顔面を包帯でグルグル巻きにしたミイラ男とすれ違う。

明日からの3連休、青山界隈はデザイン一色に。

会場内cafeにて

REGZA BAR での本日の晩ゴハン:グラハムブレッド+シングルトッピング(アボガドシュリンプ)+オレンジジュース=¥800ナリ。
ホカ、J-WAVE Cafe や subwayあり。

TDW2008 > 100% shop

藤本壮介氏のblog[10/29]にあった、NPOハートフルジャパンのブースへ。伊東豊雄氏、妹島和世氏、藤本氏デザインによるTシャツなど販売中。
11/2(日)13:30-14:00頃にはなんと、三氏によるサイン即売会が行なわれる予定。

TDW2008 > 100% professional

横河健/KEN YOKOGAWA.ARCHITECT+天童木工+丸八眞綿によるコラボ作品。"深く沈む"ソファ「The BALLOON」。
ほか米谷ひろし/トネリコ、寺田尚樹氏らによる計42作品。駆け足!
鄭秀和氏をクリエィテブディレクターに迎えてのTOTOの展示。合わせ鏡で無限に広がる空間。

TDW2008 > 100% design tokyo

今年も頑張って見て歩くゾ、と気合いを入れる。

右はnext maruni /マルニ木工の展示ブース。会場構成はムーンバランス/辻村久信氏。受付にいたTさんにご挨拶。
クリナップのコンテナで短い映像作品を観る。ステンレス技術を誇る同社ならではの上映方法。何よりオイシそうだった。

画像は上映を待っている間に貰った卓上カレンダー、組み立て後。

TDW2008 > コンテナ展

神宮外苑絵画館前「東京デザイナーズウィーク」メイン会場へ、PRESS入場(一般の会場撮影は不可)。

ゲート目の前、東京ガス"SUMIKA Project"のコンテナブース。藤森照信氏ら参画4氏の模型展示など。

フランク.O.ゲイリー《Tokyo Bench》

昨年竣工の《ワールド青山ビル》ガラスウォールの1Fロビーに、フランク.O.ゲイリーによる《Tokyo Bench》が見えた。DESIGN TIDE TOKYO /エクステンション展示。

yamagiwa プレス内覧会

ダ・ドリアデ青山」にてヤマギワPRESS内覧会。driade、MOROSO、zanotta 各新作の説明を聴く。吉岡徳仁氏の椅子「bouquet」に初めて触れる。展示は11/2迄。

ギフトはハロウィン仕様のチョコ。こちらはいつもセンスが良い。

秋葉原UDXにて「Archi Future 2008」開催

秋葉原UDX「Archi Future 2008」へ。3D CADなどITソリューション企業20社による展示会&セミナー各種。

10:30-11:40 槇文彦氏 開催記念講演(超満員)
13:30-14:20 特別対談は抽選ハズレ、残念
14:00- 2F展示会見学
14:50-16:20 パネルディスカッション
大手設計・ゼネコンなど各社によるパネリストの発言が興味深かった。

2008年10月30日木曜日

『旅。建築の歩き方』を読む

このほか2冊を返却したが、全て図書館から借りている本。『旅。建築の歩き方』(彰国社 2006)は書店で海外旅行の棚にあってもいい。スイスイと楽しく読めた。

2008年10月29日水曜日

南洋堂にて乾久美子フェア

南洋堂では現在、乾久美子著『そっと建築をおいてみると』刊行にあわせ、フェア台が組まれているのだが、"副読本"のほかに《アパートメントI》の1/20模型が置かれている。ドローイングは乾氏による。南洋堂blog(9/18-9/24前後)に仔細あり。

2008年10月28日火曜日

銀座《和光》改装中

改装工事中の《和光》。時計もスッポリ。
リニューアルオープンは11/22(土)。

2008年10月27日月曜日

この広告は凄い!>数寄屋橋《ソニービル》

芦原義信設計《ソニービル》の外壁にへばりついたTOYOTA車の広告。"NEW WAY"とはウマい。極めつけは仰天のパフォーマンス(YouTube ←LINK別窓・音出マス)。

2008年10月26日日曜日

「村野藤吾 建築とインテリア」展を観る

パナソニック電工汐留ミュージアムにて、本日迄の「村野藤吾 建築とインテリア」展を観る。椅子やファブリックのスタディ展示がメイン。作品は見当たらなかったが、あの藤田嗣治ともコラボレーションがあったらしい。

2008年10月25日土曜日

映画の中の現代建築>フランク.O.ゲーリー

「ゲット・スマート」のクライマックスの舞台はLA、フランク.O.ゲーリーの《ウォルト・ディズニー・コンサートホール》。外壁のステンレス仕上げがそこそこ話の筋と関わっていた。

画像はTIFFANYの"デザイナーズ&コレクション"の一つ、ゲーリーの作。

2008年10月23日木曜日

外苑前にて谷口吉生事務所物件進行中

246沿い1番出口前、建設工事中の《フォーラムエンジニアリング南青山計画(仮)》。"お知らせ看板"に拠れば、設計は谷口吉生/谷口建築設計研究所。来夏竣工予定。

2008年10月22日水曜日

《住吉の長屋》1/1モックアップ

ギャラリー間で開催中の「安藤忠雄建築展」。《住吉の長屋》の1/1模型をあの会場でどう見せるのかと思っていたが、成程、というレイアウト。外からチラと見える。
12/20までの会期中、安藤氏によるギャラリートークの予定があるというから凄い。

2008年10月21日火曜日

谷尻誠展『東京事務所』


南青山 プリズミックギャラリーで開催中の谷尻誠展『東京事務所』を観る。模型の内部に配された家具や人型が、とても精緻に作り込まれていて驚いた。そんな模型を生み出しているデスクなど、事務所の様子が、会場に再現されている。11/9まで。

2008年10月20日月曜日

白いデザイン

昨夜、聴講したSPBSで参加者に配布されたDMには、gggでの原研哉展の案内と、KENZO POWERのサンプル(おふらんす製)が入っていた。夜、原さんが云われた真似をして、つけてみる。

2008年10月19日日曜日

原研哉デザインのパルファム

神山町SPBSラボ【書】幅充孝×原研哉へ。店内では原氏の"ココロの3冊"のほか、パルファムのデザインを初めて手掛けた「Kenzopower」を販売中。幅氏は"本のソムリエ"として『情熱大陸』に出演(まさに今)。

2008年10月18日土曜日

茅場町にて「大竹昭子×吉村靖孝」聴講

森岡書店でのトークイベント「大竹昭子×吉村靖孝」を聴講。『超合法建築』の話など。
戦前の古いビルの3Fにある同店ギャラリーでは、吉村事務所による白い紙袋を1200枚を使った作品展示も開催中。大竹氏いわく「エスキモーの家みたい」。

2008年10月17日金曜日

MARUNI COLLECTION 2008


東日本橋(馬喰横山)マルニ木工東京ショールームでの「MARUNI COLLECTION 2008 / AUTUMN BY NAOTO FUKASAWA」内覧会へ。2FではSANNAも名を連ねる「nextmaruni 12Chairs」、社内デザイナーによる「n」シリーズも。

2008年10月16日木曜日

「ピーター・ズントー建築を語る」

赤坂/鹿島KIビルにて 高松宮殿下記念世界文化賞受賞記念建築講演会2008「ピーター・ズントー建築を語る」。
事務所兼自宅がカコイイ。「ミーティングルームに椅子は置かない。長引くから」と語ったのに場内笑。

2008年10月15日水曜日

ティファニーブルーの工事囲い

リノベーション中の銀座《ティファニー本店》、工事囲いもTIFFANY BLUE。日本繊維新聞 記事に拠れば、隈研吾建築都市設計事務所によるデザインコンセプトは「ジュエリーのような建築」。お目見えはいよいよ11/1。

2008年10月14日火曜日

神山町SPBSにて、明和電機トークイベント

SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS主催のトークイベント"SPBSラボ"へ。(ホスト)gallery POINT/古井真也氏×明和電機 代表取締役社長/土佐信道氏(ゲスト)。聴講は会員登録制。

2008年10月13日月曜日

《H&M原宿店》間もなくオープン

工事囲いがとれた光井純&アソシエーツ建築設計事務所による《ヴェロックス神宮前PJ(仮)》。テナントで入る《H&M原宿店》のオープンは11/8。

2008年10月12日日曜日

夜の青山界隈《東京ユニオン教会》ほか

夜の青山界隈、特に表参道はどこを切りとっても絵になる。
《TOD'S》《Dior》《東京ユニオン教会》《ヴェロックス北青山》

2008年10月11日土曜日

TPC「ピクノポリス2008 ニューカッスルゲーツヘッド帰国報告展」

青山スパイラルにて、東京ピクニッククラブによる「ピクノポリス2008 ニューカッスルゲーツヘッド帰国報告展」関連イベント「パブリックスペースから始まる変化」を聴講。










PICNIKIOSK、BABYPLANE などの展示は、青山スパイラル1Fにて明日12日まで。

2008年10月10日金曜日

建築会館にて「建築夜楽校特別編」

建築会館ホールにて建築夜楽校特別編。ヴェネチアビエンナーレ日本館に参画した三氏によるレクチャーほか。構造秘話、各国の展示紹介ラッシュなど。
○○を□に△△△いて※※をつくった、などという建築的説明は敢えて、現場では一切しなかったそうで、それが為にグランプリを逃した?としても、後悔はないらしい。

2008年10月9日木曜日

2008年10月8日水曜日

横トリ関連「フォトアルバム」を更新

横浜トリエンナーレ インフォメーションセンター「イエノイエ」のフォトアルバムを公開。

2008年10月7日火曜日

渋谷にて、ART PROJECT「shibuya1000」

10/13まで開催中のSHIBUYA ART PROJECT「shibuya1000」。
3枚めの画像は、渋谷を情報・経済・自然の3つに立体視可した「シブヤノカタチ」(慶應大学/小林広人研究室)。

2008年10月6日月曜日

住宅都市整理公団/大山顕総裁講演

先の建築夜楽校にパネラーで参加した住宅都市整理公団/大山顕総裁のイベントを聴く(laud主催)。
会場は代々木にある古い民家をコンバージョンしたDADACAFE。

2008年10月5日日曜日

汝、落下を畏れるなかれ この美しき世界を仰ぎ見よ

ターセム監督「落下の王国」を観る。「ザ・セル」に続いて衣装は石岡瑛子氏。ナミブ砂漠、プラハ城、アンベール城、ジョードブル(ブルーシティ)などなど、基本CG無しでビジュアル物件が目白押し(24カ国以上・13の世界遺産でロケ)。画像は公式サイトでゲットしたアーバーネリーの階段井戸。

2008年10月4日土曜日

プレスキットに付いてくるもの

職業柄、販促グッズをいただく事がある。新商品発表会でもよく資料と一緒に"グッズ"が付いてくる。左上から時計周りにスポンジ栽培、靴べら、USBメモリ、携帯用ライト、巻き尺。