一般社団法人日本サッシ協会は、2025年7月より新たな情報発信チーム 「快適な住まい情報室」を設立し、今後、業界一丸となって、快適な住まいの情報発信やメディアからの取材受付窓口の対応を強化する。
7月3日開催の記者会見にて (左から)小林智LIXIL常務役員サッシ・ドア事業部事業部長、杉本敦YKK AP常務執行役員渉外部長、平能正三日本サッシ協会理事長(三協立山代表取締役社長)、野田朋宏不二サッシ執行役員営業本部本部長
世界気象機構(WMO)によると、2024年は観測記録上最も暑い年と報告されている。2025年6月の我が国の気候をみると、すでに35度を超える猛暑日が全国各地で記録されており、熱中症による健康被害が及ぶリスクのある時期は年々長期化しており、熱中症救急搬送の約4割は住宅で発症していると言われていることから、住環境の改善は国民の暮らしの質を大きく左右するものと捉えられる。
このような現状に対し、日本サッシ協会の会員企業であるサッシメーカー4社(三協立山(株)、不二サッシ(株)、(株)LIXIL、YKK AP(株))が一丸となり、中立的・公益的な立場から住まいの猛暑対策をはじめとした、ウェルネスな暮らしの実現に資する情報を定期的に発信するとともに、メディアの皆さまの取材対応窓口として、「快適な住まい情報室」を設立する事となった。
◆「快適な住まい情報室」の活動趣旨
1.会員企業4社が一丸となり住環境改善対策を提案
2.災害級猛暑等がもたらす経済損失の推計やユーザー調査を実施・公開
3.窓から始まる「お財布にも」「健康にも」「環境にも」優しい暮らしの提案
4.今年度が集中支援期間の最終年となる「先進的窓リノベ事業」の活用促進
一般社団法人 日本サッシ協会
https://www.jsma.or.jp/
https://www.jsma.or.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿