2025年3月28日金曜日

谷口吉郎設計「愛知県陶磁美術館」本館リニューアルオープン!

愛知県陶磁美術館(設計:谷口吉郎)は、2025年4月1日(火)に本館をリニューアルオープンする。約1年9か月の修繕工事を経て、より安全で快適な展示環境を提供する。

リニューアルのポイント

安全性向上:天井の耐震改修、バリアフリー対応のトイレ設置

展示環境改善:新規展示ケース導入、床・壁修繕、LED照明化

利便性向上:ラウンジの改装とキッズコーナーの新設

リニューアルオープンを記念して「新シュウ蔵品展-美術館シュウシュウのあれこれ」を開催する。 

会 期:2025年4月1日(火)から5月6日(火・振休)まで

休館日:毎週月曜日

(月曜日が祝日の場合、翌火曜日は休館)

※5月5日(月・祝)・5月6日(火・振休)は開館

観覧料:一般 400円、高大生 300円中学生以下無料

愛知県陶磁美術館 公式サイト

https://www.pref.aichi.jp/touji/index.html

【ナニックジャパン】ウッドパーフェクト ブラインドをリニューアルして新発売

ナニックジャパン株式会社は、「ウッドパーフェクトブ ラインド(耐水ブラインド)」を、より上質な仕上がりのスラット(羽根)を採用し、質感・意匠性ともに向上させてリニューアルし、2025年4月1日より発売する。

「ウッドパーフェクトブ ラインド」は、ポリスチレン樹脂の基材に木の模様を熱転写したスラット(羽根)を用いたブラインドで、耐水性に優れ、バスルームなど直接水のかかる場所や、汚れやすい場所での使用に最適でありながら、木製ブラインドに必要な機能を徹底追究・集約し、同時にデザイン・意匠性を重視した専門メーカーならではの完成度の高さが魅力の製品。

<リニューアルのポイント>
〇自然な風合いのスラット
標準カラーは厳選された8色。本物の木と見紛うほどの美しい仕上がり
特注色も対応可能
〇耐水性とお手入れのしやすさ
スラットは樹脂製のため、浴室など水がかかる環境でも安心して使用でき、汚れがつき
にくいので拭き掃除も簡単
〇選べる操作機構
昇降やチルト(羽根角度調整)を行うメカ機構に、耐水性能を備えた手動タイプと電動タイプを用意
〇発売開始日
2025年4月1日(火)
リニューアルに伴い価格変更有従来の仕上げ色は在庫が無くなり次第販売終了(要問合せ) 
ウッドパーフェクトブラインド製品詳細https://www.nanik.co.jp/products/venetianblinds/woodperfect/




ナニックジャパン株式会社

2025年3月27日木曜日

21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3にて開催中「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」

東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内にある、21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3にて、20世紀イタリアのモダニズムを代表する建築家、ジオ・ポンティに焦点を当てた展示「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」が開催中。

ジオ・ポンティ・アーカイヴスの協力のもと、ポンティがミラノの自宅のためにデザインした家具から、モルテーニにより復刻されたアームチェア、コーヒーテーブル、ブックシェルフと、床に大胆に導入されていたセラミックタイルの再現によって、その独自の空間世界をインスタレーションする。また、およそ60年にわたる巨匠の仕事を振り返る大パネルには、1920年代のリチャード・ジノリの磁器製品やオリジナルドローイングの展示のほか、フランチェスカ・モルテーニ監督によるドキュメンタリー映像「Amare Gio Ponti」を上映し、ジオ・ポンティの視線の先にある私たちの未来を考える。
 会期:2025年3月19日(水)- 31日(月)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3
休館日:3月25日(火)
開館時間:10:00 - 19:00
入場料:無料

【KANADEMONO】「THEシリーズ」にアフリカ産のブビンガやサテンウォルナットなど希少な天然木4種類を追加

ルームクリップ株式会社KANADEMONOカンパニーは、個性豊かで一辺倒ではない、生き生きとした木目の美しさと上質な素材感を追求してつくり上げた、KANADEMONOの自信作「天然木スタンダードシリーズ」に、新たに「ウェンジ」「ニューギニアウォルナット」「サテンウォルナット」「ブビンガ」を天板に使用した商品の発売を開始した。

天然木4種類は「THE TABLE」と「THE BOARD」のシリーズでの先行販売を行ない、その他のカテゴリーは随時展開する予定となっている。

いずれの樹種もKANADEMONOでは初の取り扱いとなるが、希少な樹種を、空間の一部として存在感がありながらも、表情豊かで美しい木目を存分に楽しめるプロダクトへ仕上げており、天然木の風合いを、ミニマルな金属脚が引き立て空間のアクセントとなる。

ウェンジ
アフリカ産で、繊細でなめらかな木目と落ち着いた黒褐色が特徴。表皮の近くが淡い色の木材ですが、美しいダークブラウンの心材だけを贅沢に加工した天板。光の角度によって異なる表情を見せ、重厚感と気品を兼ね備えたスタイリッシュな雰囲気を醸し出す。
 
ニューギニアウォルナット
名前に「ウォルナット」とついているが、ウォルナットとは異なるウルシ科の広葉樹。
淡いブラウンから赤みを帯びた濃褐色まであり、大胆さと繊細さをあわせ持つ動きのあるデザイン。木目も独特な模様や緩やかな波状のものなどさまざまで、光の加減で多彩に変化する縞模様が特徴。
 
サテンウォルナット
名前に「ウォルナット」とついているが、ウォルナットとは異なるマンサク科の広葉樹。
ソフトなベージュカラーがさまざまな木材家具と調和しつつも、繊細でありながら力強い模様が広がることが特徴で、流れるように交差した迫力のある木目がまるで一枚のアート作品のよう。
 
ブビンガ
アフリカ産で、マメ科の広葉樹。耐水性と耐腐食性に優れているため、高級家具や楽器など肌に触れることが多いものに理想的な木材と言われている。
鮮やかな赤褐色が特徴で、美しい木目を活かしてKANADEMONOでは初めて木を斜め方向に配置したデザイン(現在はブビンガのみ対応)で、さりげない遊び心をプラスする。
 
天然木スタンダードシリーズ 




KANADEMONOカンパニー 


2025年3月26日水曜日

【millegraph】岩元真明 著 『ヴァン・モリヴァン──激動のカンボジアを生きた建築家』を3月25日に発刊

millegraphとNPO法人西山夘三記念すまい・まちづくり文庫との協働により、20世紀の日本を代表する建築学者・西山夘三の名を冠した新しいシリーズ「西山夘三記念叢書」を刊行する。

第1巻は、岩元真明 著 『ヴァン・モリヴァン──激動のカンボジアを生きた建築家』、3月下旬より一般販売される。


『ヴァン・モリヴァン─激動のカンボジアを生きた建築家』(西山夘三記念叢書 1)
 著者:岩元真明 

カンボジア初の建築家ヴァン・モリヴァン。
独立まもないその国で、主要な国家プロジェクトの数多くを手がけ、建築の近代化と脱植民地化に向き合った。内戦が始まると、スイスへ亡命しポル・ポトによる大虐殺から逃れ、祖国帰還後は戦後復興とアンコール遺跡の世界遺産登録に貢献した。
激動の時代を生きたひとりの知られざる建築家の生涯から、近現代を通貫する建築のグローバル・ヒストリーが見えてくる。著者 岩本真明の10年にわたる研究の集大成。

発行 2025年3月25日
判型・頁数 四六判・336頁 上製本
言語 日本語
定価 本体3,000円+税
デザイン 小池俊起
発行所 millegraph
印刷・製本 サンエムカラー
ISBN 978-4-910032-11-5



millegraph[株式会社ミルグラフ]
https://note.com/_millegraph/n/ne4d9527d5e07

2025年3月25日火曜日

【マリスト】東京ショールーム移転、特別イベントを開催

株式会社 Maristo(マリスト)は東京都港区六本木にあった本社と東京ショールームを港区麻布台に移転し、4/16にグランドオープンする。
▲イメージパース図

4/16~18の3日間は、新商品を発表する特別イベント『Maristo Marche 2025 AZABUDAI OPEN EVENT』を開催。新ショールームでは、Maristoのコンセプトである「Trend Marche(トレンドマルシェ) 」を体現したインテリアと多種多様なマテリアルを用意。設計者、デザイナー、コーディネーターなど様々なクリエーターのインスピレーションを掻き立てる空間。イベント最終日の4/18(金)には、新ショールームのデザインをした株式会社乃村工藝社RENSの松浦竜太郎氏と、月刊商店建築編集長の塩田健一氏とのトークイベントも開催予定(TEL:03-5573-9293 まで要問合せ)。

【新所在地】
〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町8F
TEL:03-5573-9291 FAX:03-5573-8663
※電話およびFAX番号は変更なし

株式会社 Maristo

2025年3月24日月曜日

【コイズミ照明】「SOLID DESIGN BASE LIGHT」シリーズ システム天井用のスリムタイプを含む新製品45機種ラインアップ

コイズミ照明株式会社は、「SOLID DESIGN BASE LIGHT」シリーズで新たに45機種をラインアップした。新製品は簡単にレイアウトを変更することができるシステム天井用「S.C/Solid Seamless Slim」と、側面遮光のライン照明で下方の照度を確保しつつ、側面の輝度を抑えた「Flat Seamless」を拡充した。

■S.C/Solid Seamless Slim

システム天井用のスリムタイプ「S.C/Solid Seamless Slim」を新たに4機種ラインアップ。Tバー下へ取付が可能なため、グリッドに沿った配置ができ、直線やロの字、L字なども隙間無くレイアウトが可能。また、DALI-2による個別制御でコントロールエリアのレイアウト変更も簡単に設定することができる。

S.CSolid Seamless Slim(1200mmタイプ)

<S.CSolid Seamless Slim(1200mmタイプ)>

灯具サイズ  :高35mm、幅25mm、全長1200mm、重1.1kg

本体/セード色:鋼板/ポリカーボネート・乳白色

調色範囲   :2700K~5000K

調光範囲   :約1~100%

価格(税別)  :79,800円

<S.CSolid Seamless Slim(600mmタイプ)>

灯具サイズ  :高35mm、幅25mm、全長600mm、重0.8kg

本体/セード色:鋼板/ポリカーボネート・乳白色

調色範囲   :2700K~5000K

調光範囲   :約1~100%

価格(税別)  :69,800円

■Flat Seamless

高出力で側面遮光タイプの電源一体型ライン照明である「Flat Seamless」を41機種ラインアップ。専用工具を用いての独自のメンテナンス方法により、つなぎ目の目立たない設計を実現。設計や施工性を考慮し、建築の尺寸にフィットしやすいサイズバリエーションを直付タイプと埋込タイプそれぞれに用意。ジョイント部分は、灯具間のすきまができにくい構造を採用し、つなぎ目の光モレを防止。49mmの発光部からのスレンダーなライン照明がより洗練された照明計画を可能にした。

【Flat Seamless 埋込タイプ

<直付タイプ>

灯具サイズ  :高82mm、幅49mm、全長1510mm、重2.6kg

本体/セード色:アルミ・白色塗装/ポリカーボネート・乳白色

調色範囲   :2700K~5000K

調光範囲   :約1~100%

光束維持時間 :40,000時間

価格(税別)  :99,800円

<埋込タイプ>

灯具サイズ  :幅63mm、全長1524mm、出幅1mm、

        埋込穴径 1515mm×52mm、

        埋込深 80mm、重2.6kg

本体/セード色:アルミ・白色塗装/ポリカーボネート・乳白色

調色範囲   :2700K~5000K

調光範囲   :約1~100%

光束維持時間 :40,000時間

価格(税別)  :99,800円

WEBカタログ:https://www.koizumi-lt.co.jp/product/webcatalog/index.html