2011年2月28日月曜日

藤村龍至建築設計事務所 オープンハウス

藤村龍至建築設計事務所 オープンハウスが都内で行われた。
公園に隣接する5階建ての共同住宅。
上の階に上がる毎に50mm天井高が低くなっていく。上に上がるほど見通しが良くなるので天井が低くなっても気にならないとの事。実際、図面を見るまで気がつかなかった。
1フロア2部屋の構成。階段前にある共用廊下にはエアコン室外機等設備関係が集められ、メンテナンスを考慮した作りになっている。

   

玄関ドアと部屋の間にバルコニーを設置。プライバシーを確保しつつ、部屋のドアを開けて換気が出来るようになっている。このような仕組みは共同住宅では珍しい。

アトリエ・天工人 オープンハウス

アトリエ・天工人 オープンハウスが都内で行われた。
「クリスタル・ブリッグ」「Twin-Bricks」に続くガラスブロックを構造体に使用した住宅。
ガラスブロック・鉄のフレーム・ALC(軽量気泡コンクリート)を用いた構造は、自由なファサードをデザイン出来、今回の住宅ではALCの壁面が空中に浮いているようなデザインを施した。



このプロジェクト開始前から環境、特にCO2削減が問題になっていて、より断熱性を高めるため今回のガラスブロックは日本電気硝子株式会社の新製品「多機能ガラスブロック<ファイネックスHI>」を使用した。
このガラスブロックはガラスブロック中空部を複層化し従来製品よりも断熱性を高めている。

2011年2月25日金曜日

「大切に暮らす」サミット 開催
















2/24、東京電力主催 「大切に暮らす」サミットが開催された。

主催者からは『大切に暮らす』をコンセプトに、低炭素社会の実現はもとより、それぞれの家族、一人ひとりの価値観にあわせたさまざまな暮らしのスタイルを考える、既成概念にとらわれない斬新なアイディアを提案してほしいというコメントがあった。
















その上で実施される「住空間デザインコンペティション」の概要が発表された。この「住空間デザインコンペティション」は、40歳以下の若手を対象に、東京23区内にある中古分譲マンション一室のオール電化リノベーション案を募集するもので、コンペテーマは、「ドキドキするくらし」。

なお、特別賞では、提案内容を基に実際の住戸をリノベーション施工する予定。















2011年2月7日月曜日

岐阜決戦!

岐阜駅に降り立つと、目の前に黄金に輝く織田信長公。



2月6日、岐阜駅前のじゅうろくプラザにて、「岐阜大学医学部等跡地複合施設設計者選定第三次審査公開プレゼンテーション」が行われた。
会場前は長蛇の列。



会場定員600名のところ、1,000人程の来場者があり、多くの方々が会場に入ることが出来ず、ロビー等で公開コンペの様子に注目していた。


※プレゼンテーション作品は著作権保護の為、モザイクがかけてあります。

審査終了後の様子。



公開プレゼンテーションについては、KENCHIKU・最新ニュースをご覧下さい。

2011年2月5日土曜日

建築100人展2011-銀座展

東京都市大学建築学科卒業生同窓会である如学会は、卒業生の活動を紹介する「建築100人展」を東京都市大学内で2006年から開催している。「
建築100人展」開催5周年記念として東京・銀座のタチカワ銀座スペース「Atte」(オッテ)にて、学外展「建築100人展2011-銀座展」が2月3日より開催された。



武蔵工業大学(現東京都市大学)は昭和4年に武蔵高等工科学校として設立、以来数多くの建築家、建築技術者を送り出してきた。
この展示会では昭和初期から平成までの卒業生100人の作品を展示されている。







武蔵工業大学(現東京都市大学)の80年以上の歴史が改めて感じる事が出来る展示会。

2月12日まで。