2013年10月28日月曜日

TOTOギャラリー・間「犬のための建築」展

乃木坂にあるTOTOギャラリー・間にて「犬のための建築」展が10/25から開催中。
「犬のための建築」は、デザイナー原研哉氏のディレクションのもと、犬の尺度で建築を捉えなおすことで新たな建築の可能性を模索するプロジェクトで、2012年11月に公式サイト(ARCHITECTURE FOR DOGS)がオープンし、世界をリードする建築家・デザイナー13組がデザインした「犬のための建築」が、フリーダウンロードできる設計図と共に公開された。
その後、展覧会がマイアミとロサンゼルスの2か所で巡回開催、そして今回ギャラリー・間にて開催されることになった。 前日に開催されたプレスカンファレンスでは、参加のデザイナー・建築家も集まり、作品についてコメントした。
(参加作家:アトリエ・ワン、伊東豊雄、MVRDV、隈研吾、コンスタンチン・グルチッチ、妹島和世
、トラフ建築設計事務所、内藤廣、坂茂、藤本壮介、ライザー+ウメモト、原デザイン研究所、原研哉

3F会場と中庭では、「犬のための建築」13作品が展示。それぞれの建築家・デザイナーに具体的な犬種を原研哉氏がそれぞれ指定(伊東豊雄氏は愛犬、内藤廣氏は以前飼っていた犬種を希望し提案)をし制作を行った。
 
作品の一部を紹介。
藤本壮介×ボストンテリア「NO DOG,NO LIFE!」
今年の夏、手掛けたサーペンタイン・ギャラリーのパビリオンを思わせるような藤本氏の建築は、犬にとっては建築だが、人にとっては家具のような使い方ができるもの。パビリオンは、この犬のため建築から発想が膨らんだという。
 
作品の近くには、あわせて発行した本もあり、本の中でも実際に犬に使用されている写真や作品についての説明、図面などが収録されている。
トラフ建築設計事務所×ジャックラッセルテリア 「WAN MOCK(ワン・モック)」
クライアントである犬のことを知ろうと、ほぼ日刊イトイ新聞にて糸井氏の愛犬ジャックラッセルテリア の行動を熟読したというトラフの二人。飼い主の衣服の上を居場所とする犬の特性を生かし、だれでも簡単に作れる枠組みに衣服をまとったもの。製品化もしていて、会期中はギャラリー・間の下のブックギャラリーにて購入も可能。
中庭にはアトリエ・ワン×ダックスフンド(下写真左)、隈研吾×パグ(下写真右)の作品。
アトリエ・ワンの作品は、脚が短く銅が長いダックスフンドは階段が昇るのが負担になり、椎間板ヘルニアになりやすいとのことから、スロープ状のものをつくった。スロープに沿って、人間が腰をかけるのにもちょうど良いサイズになっている。(また、犬の“わんわん”が事務所名にも入っているアトリエ・ワン(Atelier Bow-Wow)だが、原氏はそれを知らずこの話のお願いをしたという。なのでギャグで頼んだわけではないのですとプレスカンファレンスでは話をしていた。)
他にも、体から熱を逃がすためにアルミ材を用いた内藤氏の作品や、老いていく愛犬(モモちゃん)を運ぶゆりかごのようなものを作った伊東氏などそれぞれの個性があふれている。
4Fでは、原研哉氏の「D-TUNNEL」を、10数種の形態バリエーションにデザイン展開した、実寸大もしくは縮尺模型を展示。こちらは東京展のために制作したもので初公開。
「D-TUNNEL」は人間と犬のスケールを調整する装置として提案されたもので、レザーチェアと組み合わせたものや人間とテーブルを挟んで人間と向かい合える犬椅子型などが展示されている。
会場の奥の方には建築を使いこなす犬の動画が見れたり、来場者が設計案を投稿できる「犬のための建築」の用紙があり、投稿したラフ設計図は公式サイトにアップロードされる。良い建築については商品化に発展する場合も。
展覧会は12/21(土)まで。会場のペット同伴は不可なのでご注意を。
関連のシンポジウムは11/2に開催。要申込制で受付は締め切っている。
また会場にて随時、原研哉氏によるギャラリートークとサイン会も開催。こちらは申込不要。日程・詳細はギャラリー・間サイトに記載されている。

2013年10月24日木曜日

「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2013」関連 「Tokyo Midtown Award 2013」授賞式

東京ミッドタウンにて「Tokyo Midtown Award 2013」の授賞式が10/18に開催された。 今年で6回目となる同アワードは、〈アートコンペ〉と〈デザインコンペ〉の2部門で実施している。2部門総計1626点の応募作品の中から〈アートコンペ〉ではギリシア神話のトロイアの神官ラオコーンをモニュメントにした彫刻作品『単眼的風景:Gruppo del Laocoonte』、デザインコンペでは1年365日のちょうど「まん中の日」である7月2日を「お祝いの日」にデザインした『MID DAY』がグランプリに選出された。他、受賞作品については下記の通り。
〈アートコンペ〉テーマ「都市」
■グランプリ(賞金100万円)
『単眼的風景:Gruppo del Laocoonte』鈴木 一太郎(学生)
現代の日本の都市を古代トロイアの神話に重ね合わせ、神官ラオコーンをモニュメントにした彫刻作品。あえて色の異なる木材を組み合わせ体感がない空虚な表現をしている。
 
■準グランプリ(賞金50万円)
『Tokyo Atlas』山上 渡(美術作家)
地図の道を血管に見立て東京という巨大な生命体を描いた作品。
■優秀賞(賞金10万円)
『東京ドリーム』赤嶺 智也(画家、イラストレーター)
『クレマアチス』スナックその(アートユニット)
『TRANSFORM』中里 洋介(アーティスト)
『Corvus』渡辺 元佳(アーティスト)

〈デザインコンペ〉テーマ「まん中」
■グランプリ(賞金100万円)
『MID DAY』bivouac/稻田 尊久、姫野 恭央、田中 和行、田島 史絵
元旦から182日、大晦日まで182日、1年のちょうど「まん中の日」7月2日を“MID DAY”とする提案。今回の〈デザインコンペ〉では形のないデザインがグランプリを見事受賞。
■準グランプリ(賞金50万円)
『ATARI MANJU』鈴木 萌乃
大当たりのシンボルとして用いられる的を饅頭にし、矢の形をした楊枝でまん中を射抜いて食べる演技の良いおまんじゅう。こちらは商品化が決定し、2013年12月中旬発売予定。
■優秀賞(賞金30万円)
『マト良子』吉原 まさひこ
■小山薫堂賞(賞金5万円)
『切手用はがき』福嶋 健吾
■佐藤卓賞(賞金5万円) 『端のないオセロ』伊藤 兼太朗、伊藤 るみえ 
■柴田文江賞(賞金5万円)
『中心箱』上西 綺香
■原研哉賞(賞金5万円)
『梅消し』元谷 文則
■水野学賞(5万円)
『In the mirror』海福 恒太

また受賞者に授与されるトロフィーも魅力のひとつで、毎年違ったデザイナーにより個性あふれるトロフィーが生み出されている。今回はデザインコンペの審査員でもある原研哉氏のデザインで階段をモチーフにしたデザインは「上へ上へと登る階段、そして最後には空に向かって永遠に伸びる様子をイメージして制作した」とのこと。当初は3Dプリンターで制作を行っていたが、より繊細なディティールを表現するために最終的には金属の重みのあるトロフィーが完成した。
受賞作品14点は11/10まで、東京ミッドタウンのプラザB1Fオープンスペースにて展示。前回はB1Fの地下鉄とつながる通路のみでの展示だったが、今回〈アートコンペ〉の立体作品はオープンスペースに展示を展開している。11/4までは、来街者の一般投票で人気作品を選出するオーディエンス賞も実施している。

2013年10月17日木曜日

-Jewelight- DI CLASSE by Domei design meets ONO

照明とジュエリーのコラボレーション展開催。


2013年10月1日(火)~10月5日(土)の間、ライティングギャラリー&ショップ lux di classe にて「Jewelight」が開催された。

光が生み出す美しい影をデザインコンセプトにかかげるDI CLASSEの照明と、
詩とちょっぴりのユーモアをたずさえた有機的なフォルムが特徴のONOのジュエリーのコラボレーション。
 


ONOのジュエリーのフォルムがそのまま傘となった照明が展示されており、その下には、照明のモチーフとなったONOのジュエリーを展示。
そのコラボレーションの照明から落ちる影は、壁に映し出され、独特な雰囲気を作り出している。

 




奥にはジュエリーデザイナーの小野佐知子さんが、実際にジュエリーを作る制作風景が。

 


照明とジュエリーという全く違ったものだと思い込んでいたもののコラボレーションは、とても美しく、眠っている私の感性も刺激された。

ジュエリーデザイナーONOとDI CLASSEについては下記を参照。
ジュエリーデザイナーONOホームページ http://saticoono.com/top.html
lux di classe ホームページ http://www.di-classe.com/lux/index.html

2013年10月4日金曜日

隈研吾建築都市設計事務所の進行中物件「サニーヒルズジャパン」

表参道を歩いている途中、隈研吾建築都市設計事務所の進行中物件「サニーヒルズジャパン」を発見。 日本の木造建築に伝わる「地獄組み」というジョイントシステムを応用した物販店舗。
今年の12月に竣工予定。詳細は事務所HPにもアップされている。

サニーヒルズジャパン http://kkaa.co.jp/works/on-going/sunny-hills-japan/