野良犬のケンチク彷徨記
建築情報サイト『KENCHIKU』http://www.kenchiku.co.jp/ のブログです。
2008年4月30日水曜日
けやき坂のパブリック・アート
《六本木ヒルズ》裏のけやき坂には伊東豊雄氏らによるパブリック・アートが配置されているが、そのうちの一つ、Gijs Bakker(droogdesign)の「デイ・トリッパー」。ピンク色の横長の"ベンチ"。
置かれて丸5年ともなれば、さもありなん。一部が破損している。最初は「なんと痛々しい・・・」と思ったが、ふと、コレもアートかも?と。
2008年4月28日月曜日
藤本壮介『原初的な未来の建築』出版を祝う会
土曜の夜、藤本壮介氏の新刊『原初的な未来の建築』出版を祝う会へ。藤本さんのお人柄がうかがえる、和やかかつ華やかな会。約2時間、いただいた名刺12枚、お話をした人+8人、食したFingerFoodが6つ、空けたグラス2つ(ノンアルコール)。拝聴したスピーチはご本人を含めて5つ。
なお書籍は増刷が決まったとのこと。早い!
2008年4月26日土曜日
N区にて「箱の家」オープンハウス
難波和彦+界工作舎による
「箱の家」オープンハウスを見学。
画像は開始1時間半後の玄関の様子。
未だ家具が入る前、
できたてのほやほや、
まっさらな住宅を拝見できるのも、
お施主さんのご厚意の賜。
設計者に詳細を訊ける好機なのですが、
これがなかなか(汗)。
2008年4月25日金曜日
桜満開
取材で青森に来ています。こちらは桜が満開です。得した気分です。
2008年4月24日木曜日
新宿にて、「AED」その2
いったん認識すると、視界に入ってくるようで。
自動体外式除細動器=略して「AED」。
東京メトロM線新宿駅改札付近にて。
スタンド式、下の方に3ヶ国語で注意事項アリ。
てっぺんのピーポーランプが「救急!」を連想させるのですが、なんとなくカワイイ。
2008年4月23日水曜日
気になったモノ
気になったモノの写真をUPしました。
メモ
2008年4月21日月曜日
マーキング
16日~18日に回った場所を地図にマーキングしました。
大きな地図で見る
写真の他に動画の撮影もしています。編集次第UPしていきます。
次回ミラノサローネ出展告知受付します
昨日ミラノより帰国しました。
3日間と短いものでしたが、数多くの展示を見ることが出来ました。
事前にミラノサローネ参加予定の日本企業を調べていったのですが、ミラノ市内の展示は全て把握できず、たまたま入った展示が日本の企業だったということが何度もありました。全展示を見ていないので、他にも日本企業の展示があったかもしれません。
ミラノ市内に出展の場合、各企業がHPで告知しても、エリアが広い・出展者数も多いので埋没しまう可能性が大きいと思います。
次回出展予定の方は当サイトで随時紹介していきたいと思います。(少し気が早いですが)
こちら
からご連絡ください。
2008年4月19日土曜日
ミラノサローネ3日目
ミラノサローネ3日目の写真をUPします。
ミラノ市内、アルテ宮/ランツァ/ガルバルディ周辺を回りました。
ミラノサローネ08/
4/18
MOROSOのショールームは雨が降っていました。
2008年4月18日金曜日
どうでもいいこと・2
ホテルではNHKが見れる。いまトップランナーを放送中。ミラノでPerfumeの歌が聴けるとは思わなかった。
この写真を見て誰かわかる人はバイクの好きな人です。
ミラノサローネ2日目
ミラノサローネ2日目の写真をUPします。
ミラノサローネ会場/市内の写真をUPしました。
ミラノサローネ08/
4/17
2008年4月17日木曜日
どうでもいいこと
ミネラルウォーターを買いにスーパーに行ったら、ミネラルウォーターは6本セットのものしかなく、どうしようかと思ったら、他の買い物客が封を破って必要な分だけ持って行った。そうゆう事かと納得。
惣菜がKgいくらになっているので、表示価格が高く驚いた。
そんなに食べるのかね?
目印
市内の展示会場入り口に立っているバナー
このバナーを目印に歩いていきます。
ミラノサローネ1日目/改訂版
ミラノサローネ初日はトルトーナ地区・ドゥオモ周辺を回りました。
写真をUPします。下の写真をクリックすると写真一覧が表示されます。
ミラノサローネ08.
4.16
マップ表示を押すと写真の場所が地図上で分かります。
2008年4月16日水曜日
自動体外式除細動器
凄い名前です。Automated External Defibrillator=AED.
今日、初めて認識しました。一日で2回も目にしたので。オフィスビル内とファッションビル内、スタンド型と壁埋め込み型(画像)でした。
調べると結構、面白い。
欧米にならって日本でも設置が進み、公共建築だけでなく、特急車両内にも設置されるとか。人命救助の器械ですが、なんとなく「都市の救急道具」という印象。
2008年4月15日火曜日
映画「船、山にのぼる」を観る
広島山間部に建設するダムの貯水を利用し、伐採木材などでダム底に造った「船」を、山の頂きまで運び上げるまでを追ったドキュメンタリー(画像はポスターの一部)。「
灰塚アースワークPJ
」の一環と聞いて「あぁ」と思い出す。
上映会場にて先週末、編集も行なった本田監督と、みかんぐみ/竹内さんによるトークイベントが開催された。竹内さんは監督と前作『ニュータウン物語』で面識があったとか。話題は作品の中核を占めるPH スタジオ代表・BankART1929代表/池田修氏の「すごさ」について(横浜/BankARTはみかんぐみが改装中。こちらも楽しみ)。
映画は渋谷ユーロスペースで4月25日まで公開中。今週末19日(土)には五十嵐太郎さんらを招いての鼎談を予定。「
船、山にのぼる公式サイト
」
遠い・・・
明日から始まるミラノサローネ取材の為、ミラノに来ています。
日本を出て18時間余。遠いです。
ミラノサローネの記事は順次UPしていきます。
2008年4月14日月曜日
青山にて
ヘルツォーク&ド・ムーロン設計でおなじみ、
「プラダブティック青山店」の壁面が、
このような装飾になっていたので思わずパチリ。
先週木曜日、天気はあいにくの雨。
何かのフェアで期間限定でしょうか。
2008年4月10日木曜日
『Primitive Future』できたてのほやほや
ちょっと前になりますが、
藤本壮介さんのインタビューを収録。JIA日本建築大賞受賞のお話など編集中、公開かで暫くお待ち下さい。
収録日は、初の単著となる『原初的な未来の建築 Primitive Future』の見本が届いたばかり、特別に見せていただいた。
出来たての本は手触りも香りも気持ちが良い。藤本さんもとても嬉しそう。
「ちょっとPRしても?」
どうぞ、どうぞ♪と、即興撮影の著者による「
PR動画
」を
本編
に先駆けて公開。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)