2025年3月14日金曜日

【大建工業】 リフォーム用床材『イエリアフロア3Tセレクト プレミアムウッド柄』を発売

大建工業株式会社は、意匠性の高いデザインの床暖房対応リフォーム用床材『イエリアフロア3Tセレクト プレミアムウッド柄』を発売した。

リアルな木目柄で、標準仕様で床暖房に対応しており、熱による変形が起こりにくいほか、プラスチックキャスター等による凹み傷や擦り傷にも強く、機能性に優れている。また、MDFの単層基材を用いたことで、床暖房対応の上張り床材という性能を備えつつも、高いコストパフォーマンスを実現した。存の上張り床材よりも厚みを抑えた床材のため、上張り後でも建具開閉時に干渉しにくくなっている。

【主な製品仕様等】

サイズ 3mm厚さ、150mm×900mm

基材、裏面 2.7mm特殊MDF+裏面防湿シート

表面 オレフィンシート

色柄 全8柄 〈アイボリーホワイト柄〉、〈コットンベージュ柄〉、〈ライトシナモン柄〉、〈チャコールブラウン柄〉、〈ペールグレー柄〉、〈ライトベージュ柄〉、〈ラスティックブラウン柄〉、〈キャメルブラウン柄〉

価格 17,600円/梱、24枚入り(3.24平方メートル )

「イエリアフロア3Tセレクト プレミアムウッド柄」商品ページ

【問い合わせ先】大建工業株式会社お客様センター:0120-787-505 

2025年3月13日木曜日

DIC株式会社と国際文化会館がアート・建築分野での協業に合意 ~建築ユニットSANAAが「ロスコ・ルーム」を設計~

DIC株式会社と公益財団法人国際文化会館は、3月12日、アート・建築分野を起点とする協業に合意した。

DIC川村記念美術館は、卓越した戦後アメリカ美術を中心とする20世紀美術品を所蔵しており、そのコレクションを中核に国際文化会館に移転する。DIC川村記念美術館は、所蔵するマーク・ロスコの<シーグラム壁画>7点すべてを、国際文化会館が建設する新西館へ移設。国際文化会館は、同館に建築ユニットSANAAが設計する常設展示室「ロスコ・ルーム」を開設する。

DICと国際文化会館は、新設する「ロスコ・ルーム」を共同運営し、アート・建築の力によって民間外交・国際文化交流を推進する公益プログラムの充実を図る。

■建築ユニットSANAAからのコメント

「国際文化会館は日本モダニズム建築の代表作である本館と、七代目小川治兵衛による名勝の庭園が見事に調和した空間となっています。私どもが新西館を設計する上では、自然と建築の融合、歴史の継承と新しい風景、知的対話・文化交流を生み出す空間という3つのコンセプトを建築として具現化できるよう設計してまいりました。この度、世界的な文化財である<シーグラム壁画>の「ロスコ・ルーム」を設計するという機会に巡り合う事ができ大変光栄に思います。」

WHAT MUSEUMの建築倉庫がリニューアルオープン

寺田倉庫株式会社が運営するWHAT MUSEUM(ワットミュージアム)の「建築倉庫」が新たに体験型スペースを増設し、3/8(土)にリニューアルオープンした。
「建築倉庫」は、寺田倉庫が預かる建築模型を保管・展示する倉庫として2016年にオープン。現在では、800点以上の建築模型を保管・展示し、初めて建築に触れる人から専門家まで、幅広い層が建築文化に親しみ、楽しめる空間を提供している。
今回のリニューアルでは、従来の鑑賞型展示に加え、建築模型を用いたワークショップやトークイベントを定期的に開催し、建築家や専門家と直接交流できる新たなエリアを増設した。
家づくりをはじめる人のためのワークショップ「模型で考える 土地から間取りまで」、中高生向けの構造ワークショップ「多面体と構造」など、模型を用いて学び体験できる子どもから大人まで幅広い層が楽しめるプログラムを今後実施していく。
▲増設した体験スペースのエリア
▲建築家が作成した建築模型の展示とインタビュー動画<建築家と模型>の投影。
動画は建築倉庫のYouTubeでも視聴可能。
▲プレス内覧会で実施されたワークショップ「模型で考える 土地から間取りまで」
デモンストレーション。参加者たちも体験を楽しんでいた。

リニューアルに伴い、エントランスには竹の素材の特性を活かした構造システムでつくられた作品が新たに設置。これは、WHAT MUSEUMで2023年に開催した企画展「感覚する構造 – 力の流れをデザインする建築構造の世界 -」の出展作品である滋賀県立大学陶器浩一研究室設計の「三灯小径」を移設したものです。一般参加者も含むワークショップを通して組み上げた。
▲「三灯小径」設計:滋賀県立大学陶器浩一研究室

ワークショップの申込は公式サイトにて適宜募集される。現在は、家づくりをはじめる人のためのワークショップ「模型で考える 土地から間取りまで」が募集中(申込制・要参加費)。

2025年3月12日水曜日

【シェルター】アメ横 純木造3階建てビル「御徒町計画」着工

株式会社シェルター(本社:山形県山形市、代表取締役社⾧:木村仁大)は2024年11月、東京都台東区上野で、純木造3 階建てビル「御徒町計画」を着工した。竣工は5月末の予定。
築50年以上の既存建物(鉄骨造2階建て)の老朽化に伴い、柱や梁などの主要構造部を木造とした3階建ての純木造ビルに生まれ変わる計画。
南側・東側の一面ガラス張りによって、木の空間と御徒町駅前・上野アメ横商店街の独自固有な賑わいが混ざり合うデザインとしている。
構造には同社の接合金物工法「KES 構法」と木質耐火部材「COOL WOOD」(1時間耐火仕様柱・梁)を採用し、耐震・耐久性と耐火性を確保している。
▲完成予想パース

建設地である台東区では、沿道の建物の耐震化・不燃化による「倒れないまちづくり」および木造住宅密集地の不燃化や建て替えの促進による「燃えないまちづくり」を目指しており※1、最新の令和3 年の統計では構造別延床面積は耐火構造が全体の83.4%に達している。その反面、同区の木構造(防火木造、木造)は減少傾向※2 にある。産業振興・環境配慮・心身の健康などのメリットから、建築物への木材利用を推進する法整備※3が進む中、本計画が台東区エリア、ひいては防火地域における木造中層建築物のモデルケースとなることを目指す。

※1:「台東区都市計画マスタープラン」より
※2:「台東区都市づくりのための基礎資料」より
※3:令和3 年「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律
(通称:都市(まち)の木造化推進法)」施行
令和6 年 国土交通省「木造建築物の耐久性に係る評価のためのガイドライン」公表(木造の法定耐用年数見直し)

【建築概要】
運営:三絹株式会社
総合監修:DESIGNWORKS 合同会社
設計・監理:佐藤千弘建築設計事務所
ビル管理:株式会社ビルバンク
構造設計・施工:株式会社シェルター
【規模】
敷地面積:47.92 ㎡
建築面積:36.07 ㎡
延床面積:106.25 ㎡
階数:地上3 階
最高高さ:9.97m

2025年3月11日火曜日

【LIXIL】 住まいの防犯対策は ”敷地に侵入しにくくする” エクステリア

株式会社LIXILは、門構えを彩りながらも住まいの防犯対策にもつながる「門扉」「照明」「フェンス」「機能門柱」カテゴリーに新商品を追加し、2025年4月1日と2025年5月1日に発売する。

門扉シリーズにスマートロックシステム「FamiLock」を展開。また、中高級住宅向けの門扉「プレミエス門扉」を刷新し、本物素材のタイルやガラスを使用した「開き門扉AX」を発売する。また、防犯性能が高い「2ロック」が標準装備で、かみ合わせを強化する「鎌付デッドボルト」により、こじ破りへの抵抗力を高めている。

あわせて、高級住宅向けにプライバシーやセキュリティの確保を重視した高さ2,450mmの「プラスG エントランス 開き門扉AH」を発売。今回発売の「開き門扉AX」「プラスG エントランス 開き門扉AH」は共に、「FamiLock」に対応。

隠れさせない美しいあかり「美彩」「100V」

外まわりが暗いと窃盗犯が身を隠しやすいため、照明を設置して明るくすることが“敷地に侵入しにくくする”環境づくりにつながる。「美彩」シリーズでは、戸建住宅・集合住宅のどちらにも設置できるようにトランス電源ユニットの機能・デザインの向上、見積システムの刷新など、インフラを強化。さらに、人感センサで段調光が可能な「インダイレクトポールライト」、地中埋設できない場所に設置可能な「フロアアッパーライト」、樹木やポールに取り付けられる「ベルトスポットライト」の3機種を追加。「100V」シリーズは、タイマー調光やゆらぐあかりで心地よい演出をするガーデンライトのラインアップを拡充する。

高尺タイプでしっかり目隠し「フェンスAB」

「フェンスAB」シリーズは、従来の高尺タイプになかった2mの柱ピッチが新登場。従来のフェンスよりも柱本数が少ないため、すっきりとしたデザインで、施工の手間も軽減。さらに、従来品の柱ピッチよりも高い耐風圧性能を備えた安心設計で、ブロック施工にも対応が可能。

玄関ドアまでの距離をつくる「機能門柱FF」「アクシィ」

機能門柱を使い敷地境界で訪問者の応対ができるようにすることで、オープン外構であっても部外者が侵入しにくい環境をつくることができる。


「門扉」シリーズ概要

■発売地域:全国

■参考価格:

・開き門扉AX 1,718,200円(税込)

 (FT1型 W800×H1600mmサイズ両開き FamiLock仕様)

・プラスG エントランス 開き門扉AH 4,731,210円(税込)~

 (アシンメトリー納まり W30-D20 側面側:デザイン格子)

■発売日:

・FamiLock 2025年4月1日

・開き門扉AX 2025年5月1日

・プラスG エントランス 開き門扉AH 2025年5月1日


■「美彩」参考価格

・トランス電源ユニット:16,500円~(税込)※トランス電源ユニットのみ2025年6月発売

・インダイレクトポールライト:40,700円(税込)

・フロアアッパーライト:42,350円(税込)

・ベルトスポットライト:31,900円~(税込)

■「100V」参考価格

・ガーデンライト:56,650円~(税込)

・ポーチライト:49,170円~(税込)

■「フェンスAB」参考セット価格:本体1枚+柱1本(部品込み)

T-14:72,710円~(税込・工事費別途)

T-16:96,030円~(税込・工事費別途)

■「機能門柱FF 前入れ前取り出し」参考価格

290,730円~(税込)

■「アクシィ 宅配ボックス付き仕様」参考価格

アクシィ1型:152,350円~(税込)

アクシィ2型:154,110円~(税込)

リクシルのエクステリアで100のいいコト+PLUS:

https://exterior100.lixil.co.jp/tags/security/

2025年3月10日月曜日

【LIXIL】 内装壁機能建材「エコカラットプラス」シリーズ3商品を新発売

株式会社LIXILは、内装壁機能建材「エコカラットプラス」に、「リブスレート」「シングレース」「ルランジュ」の3商品を追加し、2025年4月1日より発売する。また、自分で簡単に取付け・交換できる「エコカラット セルフ」には、2つのデザインを追加する。

リブスレート
ルランジュ
エコカラット セルフ

■エコカラットプラス新商品ラインアップ

・「リブスレート」

カラー:3色(アイボリー/グレー/ダークグレー)

希望小売価格:17,160円/平方メートル (税込・工事費別)

発売日:2025年4月1日(火)

・「シングレース」

カラー:4色(グレー/ベージュ/ダークグレー/チャコール)

希望小売価格:17,160円/平方メートル (税込・工事費別)

発売日:2025年4月1日(火)

・「ルランジュ」

カラー:2色(エクリュホワイト/ペールグレー)

希望小売価格:12,100円/平方メートル (税込・工事費別)

発売日:2025年4月1日(火)

■エコカラットセルフ新商品ラインアップ

・サイズ:606mm×1212mm/909mm×909mm

・希望小売価格:42,900円/セット(税込)

・発売日:2025年4月1日(火)

製品ページ:https://www.ecocarat.jp/products/ 

2025年3月7日金曜日

【飛騨産業】 三澤 遥デザインの国産ブナ材を活用した新作椅子「HIHI DADA」オンラインストアにて先行受注販売開始

飛騨業株式会社は、昨年11月の東京神宮前+81 Gallery Tokyoでの展覧会「Haruka Misawa Exhibition『HIHI DADA』」で好評を博した新作椅子HIHI(ヒヒ)とDADA(ダダ)を2025年2月28日(金)より飛騨産業公式オンラインストアにて受注開始、その後直営店HIDAをはじめとする実店舗での販売を順次スタートする。

これを記念して、2025年4月5日(土)より5月6日(火)まで、岐阜県高山市の遊朴館 HIDA GALLERYにて椅子のデザインを手掛けたデザイナー三澤 遥氏による展覧会「Haruka Misawa Exhibition『HIHI DADA in HIDA』」を開催。会期初日の4月5日(土)には、三澤氏と当社開発担当者によるトークセッションも開催する。

受注販売開始スケジュール

飛騨産業公式オンラインストア|2025年2月28日(金)より先行受注販売

HIDA各店ほか(実店舗)  |2025年4月末より展示・販売(予定)

飛騨産業公式オンラインストア https://hidasangyo.com/products/series/hihi-dada/