2008年8月31日日曜日

日本建築学会賞 受賞プレート

2002年日本建築学会賞、Gデザイン賞を受賞した、渡辺誠/アーキテクツオフィスによる《大江戸線飯田橋駅》。改札付近の壁面に受賞プレートがある。

2008年8月30日土曜日

所沢「引込線」展にて

うろ覚えの地図を頭に描きつつ、駅員の案内通りに旧引込線を辿って行ったら、会場入口が反対側で、エラい遠回りに。帰路は最短コースで徒歩1分で駅前に着く。

会場に掛かっていた看板は「機械工作場」。

2008年8月29日金曜日

「所沢ビエンナーレ」

27日から始まった「所沢ビエンナーレ」プレ展示、その名もズバリ「引込線」。沿線駅に貼られたポスター(写真クレジット/山本糾)がカコイイ。

2008年8月28日木曜日

西武線車両ブラインド広告

西武線車両、ブラインドを使った広告。影が落ちているような色合い。1車両内で何種類かあり、降車後にホームから裏側を見てもキレイなデザイン。

2008年8月27日水曜日

「GINZA 掌」の備長炭ギフト

我が家では浄水した水道水に更に炭を入れて飲んでいる。画像は銀座の備長炭ショップ「GINZA 掌」のもの。ショップreportは7/19updata.

2008年8月26日火曜日

伊東豊雄《座・高円寺》建設工事中

伊東豊雄建築設計事務所の《座・高円寺》のファサードが見えてきた。この画像ではわかりにくいけれど、壁面にポコポコと丸い穴が空いている。

2008年8月25日月曜日

グッドデザインエキスポ2008


8月22日~24日東京ビッグサイトで行われたグッドデザインエキスポ2008。
入り口にはユーザー推薦を受けロングライフデザイン賞にノミネートされたスズキ・ジムニー等が展示されていました。



審査委員長の内藤 廣 氏がインタビューを受けていました。

今年はどんなデザインが大賞を取るのか楽しみです。

2008年8月21日木曜日

夜のピカデリー

前述(6/23)の《新宿ピカデリー》、オープンから早や1ヶ月。

2008年8月20日水曜日

エコな話

ファミリーマートが新規のフリースタンド店舗で「木造FP工法」を採用するとリリースを発表。企業のエコ対策もここまできたか、という印象。

2008年8月19日火曜日

オリンピックたけなわ

松屋銀座店のファサード、公式計時O社の広告。夜の方がキレイです。

2008年8月18日月曜日

建築系ラジオ"放送中"

松田達建築設計事務所のサイトに、ヴェネツィア帰りの石上純也氏へのインタビューがUPDATAしている。凄いのは14日に収録して翌日にUPという、メディアとしてのスピード。
収録会場(石上事務所)の外は工事中らしく、掘削機?の(ズドド・・・!)な音まで拾っているが、日本館の話のBGMに聴けなくもない。

2008年8月15日金曜日

47日後

ただの葉っぱだったセイロンベンケイソウ(灯籠草)、こんなになりました。とれた小さな葉っぱからも根が生えてくる、驚異の生命力。そろそろ鉢を植え替えしませんと。

2008年8月14日木曜日

世田谷美術館「建築が見る夢 石山修武と12の物語」

17日迄の企画展「建築が見る夢 石山修武と12の物語」を観る。ドローイングは増え、閉館後の特別講義も「夢の又夢」として追加に。聴講者は40-50人は居たろうか。居残らねばソンである。

2008年8月13日水曜日

光井純事務所物件進行中

6/9前述の原宿明治通沿い《ヴェロックス神宮前PJ(仮)》。隙間からチョコッと見えてきました。

2008年8月12日火曜日

神宮前にて

界工作舎を訪問。『新建築』掲載(06/05号)そのままにVW車が停まっていて、運転席には一輪の花が。ベランダにはグリーンが増え、事務所の壁面には「箱の家」の模型がズラリと収まっていた。
流石に撮るのは遠慮、画像は最近のオープンハウスより。

2008年8月11日月曜日

新宿モザイク坂の'天の川'

新宿テラスシティ・モザイク坂に出現したLEDの「天の川」。なかなかに綺麗。「Starry Light 2008」の一環、17日まで。

2008年8月10日日曜日

ル・ベインデザイン塾 第4期終了

ル・ベインデザイン塾 第四期が終了。画像は le bain のホワイエ。

最終日の講師/浅葉克己氏が手掛けた広告作品は、キューピーもシュワちゃんも、どれもこれもよく覚えている。事務所は故アルド・ロッシの作で、内部写真がスライドで披露された。

2008年8月9日土曜日

『COLOR STUDY』展 by松下計

CSデザインセンターで開催中の企画展『COLOR STUDY』 。カッティングシート"IROMIZU"各色を片面に貼り、積み重ねたアクリルのタワー。いたってシンプルなのに、角度によって無色透明になる摩訶不思議さ見たさに、ついつい会場内で屈伸運動。

Report updata 08/08

2008年8月8日金曜日

神宮外苑花火大会

3日続けて外苑前駅で下車。昨夜は神宮外苑花火大会。
←コレなんかちょっと藤本さんの作品っぽい。

2008年8月7日木曜日

2日連続で「液体のようなあかり」展へ

外苑前の遠藤照明SRへ。昨夜とはまた違う、開館直後の"貸し切り状態"を存分に堪能。寝転んで良し、振っても良しのスグレモノ。
蛍雪の灯の下でとったメモを元にevent report作成→8/7updata

2008年8月6日水曜日

藤本壮介×石田聖次「液体のようなあかり」

螢の乱舞、ではなく、遠藤照明SRで開催中の「くらしとあかり」PJにおける企画展風景。藤本壮介氏らによるこの作品、実際に会場で体験しないとこの面白さはワカラナイ。2人以上で行く事をおススメする。会期は8日迄。

Report updata 08/07

2008年8月5日火曜日

お菓子の家?

壁が板チョコの絵柄のキオスク。残念ながら食べられまセン。東京駅八重洲口側構内にて撮影。

2008年8月4日月曜日

'お米の家'

この"家"は全てコメ(rice)で出来ている。しかも魚沼産とか良質米でないと、うまく"建たない"らしい。INAXギャラリー2で開催中の「10daysセレクション 松田直樹展」より。
注/撮影と掲載許可をいただいています

2008年8月3日日曜日

《丸の内パークビルディング》建設工事中

三菱地所設計《丸の内パークビルディング》。地上34階建て、まだまだ上へのびる。
通り側手前の低層部分《三菱一号館》は、明治時代の赤煉瓦建築を模して再生される予定。'緑の工事囲い'については5/3のblog参照。

2008年8月2日土曜日

「光井純展」関連トークイベント

INAX:GINZAで開催中の「光井純展」関連トークイベントを聴講[Report updata 07/29]。会場《東京国際フォーラム》はラファエル・ヴィニオリ設計。

7Fにはレストランが入っており、EVで上がって来られる事はあまり知られていないようなのだが、外国人観光客が同じ角度からカメラを向けていた。

2008年8月1日金曜日

DECOチョコ

yamagiwaから「MOROSO」のカタログが届く。"with compliments"としてチロルチョコが同封されていた。チェアのイラスト入り、なんてお洒落。