2008年12月27日土曜日

年の瀬・銀座中央通り

X'masが終わった翌日に即、植栽を含めて装いが切り替わる中央通り。1丁目から8丁目までズラリ、電柱のない目抜き通りに国旗が映える。

Best wishes throughout the coming year.

2008年12月24日水曜日

《新宿ピカデリー》館内サインX'mas仕様

《新宿ピカデリー》のトイレ表示。今年みた中で一番のX'masディスプレイ。
同館内は日本語にこだわったオリジナルフォントによるサイン計画

2008年12月22日月曜日

藤村龍至氏インタビュー

田島ルーフィングサイトに「屋上を生活のための空間に」がUPDATAしました。コチラでも告知中。

2008年12月20日土曜日

2008年12月19日金曜日

INAXギャラリー「デザイン満開 九州列車の旅」展

INAXギャラリー1にて「デザイン満開 九州列車の旅」展を観る。車窓は望めないが、新幹線つばめの西陣織のシートを体験できる。

2008年12月18日木曜日

「ヨーロッパ・アジア・パシフィック建築の新潮流 2008-2010」

代官山ヒルサイドテラスにて「ヨーロッパ・アジア・パシフィック建築の新潮流 2008-2010」を観る。会期は12/21まで。

第29回[INAXデザインコンテスト]公開審査

[第29回INAXデザインコンテスト]公開審査+表彰式。昨年の金賞は長谷川豪氏の《桜台の住宅》が受賞。さて、今年は・・・公式サイトに先行してリリースで発表。

Report 2009.1/26updata

2008年12月17日水曜日

2008年12月16日火曜日

「UMUTオープンラボ—建築模型博物都市」展

東京大学総合研究博物館で開催中の「UMUTオープンラボ—建築模型博物都市」展、12/19までだった会期が来年2/13まで延長された。会期中に関連セミナーも開催(本日15時にもアリ)。

2008年12月15日月曜日

2008年12月14日日曜日

銀座《和光本館》名物

11/22に改装オープンした《和光本館》のウィンドウディスプレイ。シンプルながら実に華やか。

2008年12月13日土曜日

夜の銀座《TIFFANY本店》

隈研吾建築都市設計事務所が手掛けた《TIFFANY本店》のファサードは、夜はこんな感じ。上から下に光が明滅する。
参考レポ→08/11/04 Fashionsnap.com

2008年12月12日金曜日

福武ホールにて「建築の際」聴講

東大本郷《情報学環・福武ホール》にて連続トークイベント「建築の際」第2回を聴講。企画・運営から最終的なアウトプット(月刊『新建築』09年02月号以降にレポート掲載予定)まで、大学院生が行なうという。来春までにあと3回予定、内容未定。

2008年12月11日木曜日

建築家フォーラム(宮崎浩+古谷誠章)聴講

INAX:GINZAにて年内最後の建築家フォーラムへ。ゲストは宮崎浩氏、進行は古谷誠章氏。《在日インド大使館》など進行中のPJの模型なども展示中。おそらく此処でしか見られない貴重な内容(12/16まで)。

Report 1/21updata

2008年12月10日水曜日

早大大久保キャンパスにて「写真表現2008」展

理工学部55号館アトリウムにて「写真表現2008」が開催中(12/19まで)。N/S棟の間の吹抜空間を利用して展示物を吊っている。担当講師に下村純一氏の名が。
同館《早稲田大学理工学総合センター・研究棟》の設計は現名誉教授の鈴木恂+AMS

2008年12月9日火曜日

Y-GSA市民公開講座「 横浜建築都市学」告知

12/12にY-GSA主催による市民公開講座「 横浜建築都市学」が開催される。山本理顕編『徹底討論 私たちが住みたい都市』(平凡社 2006)にも登場している鷲田清一氏がゲスト。

2008年12月8日月曜日

TEPCOインターカレッジデザイン選手権 1次選考終了

東京電力主催[TEPCOインターカレッジデザイン選手権]1次選考会が行なわれた。テーマは「イエガタ21世紀」、応募総数482点の中から、2次選考に進む10作品と、選外佳作10点が決定。

2008年12月6日土曜日

「ロ・ハウス設計コンペ」最終審査会

ECCJ主催「ロ・ハウス設計コンペ」最終審査会へ。会場(東大本郷キャンパス15号館階段教室)は満席。今年も意匠系と設備系で評価が割れた。難波和彦審査委員長の講評は、他のアイデアコンペにも通ずるものがあるように思われた。

2008年12月5日金曜日

話題の建築を自分のモノに!

横浜トリエンナーレ開催中、45,000人もの人が訪れた「イエノイエ」ですが、
希望者に譲渡することになり、移築可能な方を募集しています。
費用は2000万程。解体が12月11日より開始されるとの事なので、
希望者は急いで下記まで連絡をしてください。
移築先募集のお知らせ

「CSデザインの過去・現在・未来」シンポpart2


東日本橋 CSデザインセンターで開催中の企画展関連トークセッション「CSデザインの過去・現在・未来」part2を聴講。ゲストは廣村正彰氏×小泉誠氏。《横須賀美術館》サイン計画の話など。

2008年12月4日木曜日

「槇文彦 近作を語る」

東西アス建築講演会「槇文彦 近作を語る」。会場は満員御礼。講演中、槇先生は立ちっぱなし。海外出張を挟んで8日には大阪会場で再びご講演という、驚異のスケジュール。

2008年12月3日水曜日

《グランドプリンスホテル赤坂》Xmas仕様

丹下健三氏設計《グランドプリンスホテル赤坂》のXmasイルミネーション。

2008年12月2日火曜日

紀尾井町にて「環境デザインコンぺ」最終審査会

東京ガス主催[第22回環境デザインコンぺ]最終審査&表彰式。今回のテーマは「100m立方の環境ユニット」(画像:募集要綱デザインは古平正義氏)。最優秀賞などの結果は、主催元公式HPで12月中旬に、月刊『新建築』2009年2月号で発表予定。