2009年6月26日金曜日

カンポ・バエザ講演会満員御礼

ギャラリー間で開催中の企画展「カンポ・バエザの建築」関連イベントが津田ホールにて開催された。初来日講演会とあって会場は満員御礼、講演前後のサイン会は合わせて100名以上か。一人一人とガッチリ握手していたバエザ氏が印象的。

2009年6月25日木曜日

建築学会イベント広場にて

田町/日本建築学会イベント広場にて、「第13回アートパラダイス展」開催中(出展者:大河内久子、鍵井保秀、川原昭、関玄達、古川潤、安河内敦子、山本秀明)。日本建築美術工芸協会主催、6/27まで。

2009年6月24日水曜日

ギャラ間「カンポ・バエザの建築」展 始まる

ギャラリー間にて、スペインの"光の建築家"「カンポ・バエザの建築」展が明日6/25よりスタート、今日は内覧会。階下のBookshop TOTOにて関連書のほか、バエザのドローイングが載った今年のTOTOカレンダーを数量限定で発売

2009年6月20日土曜日

JCD Design Award 2009 決まる

東京デザインセンターにて「JCD Design Award 2009」公開審査会。1次通過の100点から大賞含む上位6点と新人賞2点を選出。大賞は審査員9名のうち5票をとった中村竜司建築設計事務所《blossom》。次点はDesign Eightが手掛けた田園調布の肉屋《中勢似》。

2009年6月17日水曜日

クリナップ新商品発表会へ

「クリンレディ」が全面リニューアル(news updata=6/26)。画像は、新機能「うきうき収納」の深さを示すサランラップほか配布物。
中央の冊子は5/22に創刊したブランドマガジンSmile !dea』。これに拠れば、国技館の厨房メンテナンスほかを同社が行なっており、名物の美味しい"焼き鳥"は此処で調理されている。何故に"相撲には焼き鳥"なのか?長年の謎が解消した。内容はクリナップ>PDFでも公開中。

2009年6月14日日曜日

銀座にて


傘の販売特設会場ディスプレイ。
明るい色合いの傘が雨の様できれい。

2009年6月13日土曜日

Y市にてオープンハウス

telescowebに情報が載っていた、前田紀貞アトリエ《CALLULOIDJAM》オープンハウス見学。壁、床など全面FRP仕上げ。明日午後も開催。

2009年6月12日金曜日

「トネリコ展」オープニング

ギャラリー ル・ベインにて企画展 TONERICO:INC.Case Study 01 [STOOL] が6/9より開催中。会場に16種のスツールが並ぶ。本日はオープニングレセプション、華やかに盛況。画像は受付で渡された白いピンバッチ。

2009年6月10日水曜日

クムサンギャラリーにて「Lee Jae-Hyo個展」

東日本橋space355-101/クムサンギャラリー東京にて、6/17まで開催中のLee Jae-Hyo(リ・ゼヒョウ)個展を観る。
会場配布のリーフレットに拠れば、ツゲ材を組み合わせて釘で留めた、有機的かつ無機的な独特の彫刻作品。ステンレスボルト等を使った作品も。

2009年6月9日火曜日

『kaleidoscope』by E.Moureaux

中川ケミカル/CSデザインセンターで開催中の企画展『kaleidoscope』by エマニュエル・ムホー。展示替え4回めとなる今回のカラーはブルー。ひと足早い夏の海辺のよう。blue展示は6/9まで、6/12よりblackに。

2009年6月8日月曜日

横浜開港150周年


Y150はじまりの森 
設計はみかんぐみ
奥に会場内を練り歩く巨大クモが見える

2009年6月7日日曜日

《ユニクロ新宿西口店》ファサード

さくらや退店ののち、4/24に都内最大級でオープンした《ユニクロ新宿西口店》。CURIOSITY/グエナエル・ニコラ氏の最新作。



2009年6月6日土曜日

納谷事務所オープンハウス

S区内にて納谷建築設計事務所オープンハウス。外からでは(そしてこの画像からでも)判らないが、中庭で分かれた2棟の造りで、北側の棟のF.L.を下げて斜線制限をクリアしている。内部は思いのほか明るい。

けやき坂《G.ARMANI》本日オープン

六本木けやき坂通りに6/6オープンする《ジョルジオアルマーニ》の新店舗。ファサードと店内モチーフは「竹」か?
画像は2日前の様子。

2009年6月5日金曜日

2016年東京オリンピック選手村建設予定地

ビッグサイトで6/3-5開催中の「 interiorlifestyle」の帰路、ゆりかもめ車中より見る。コンテナを2つ並べて置いた"看板"と思われる。

2009年6月4日木曜日

6月第1木曜日=アペリティフの日

フランス食品振興会主催で、国内では今年で6年めを迎える「アペリティフの日」。世界22カ国36都市で開催。東京・六本木ヒルズ会場では、環境に配慮し、グラスは使い捨てではなく、ビニル袋付きのお持ち帰り制。

2009年6月3日水曜日

日経BP社「LED照明セミナー」へ

日経BP社「LED照明セミナー&展示会」へ。基調講演は青木淳氏、続いて岡安泉氏が登壇。年頭に見たスキーマ建築計画による《PACO》の照明を、岡安事務所が手掛けたと知る。
画像は《PACO》の天井が開いたところ。

2009年6月2日火曜日

『TOSTEMプロユーザー通信』vol.2

先にWEBマガジン「イエスト」を創刊したトステム社が、プロ向けメルマガを配信中。CAD部品、新商品情報のほか、メルマガでしか読めないコラムも。創刊~vol.3は、元『新建築住宅特集』豊田氏による「オープンハウスの掟」。配信登録はコチラ

2009年6月1日月曜日

企業のデザイン:資生堂・サントリー

昨日、展示会場も記念シンポも超満員で入れなかった、東京藝術大学美術館「第3回企業のデザイン展 資生堂・サントリーの商品デザイン展」へ(本日最終日)。瓶好きには堪らない内容で、特に2Fの「スペシャルボトル」と「オールドのラベル」の展示は白眉。
図録装丁:森井美紅/松下計デザイン室(¥1000)。