2018年2月28日水曜日

地域×デザイン2018 -まちとまちをつなぐプロジェクト-

国際的なデザイン情報の発信拠点である東京ミッドタウン・デザインハブでは、2月23日より第71回企画展「地域×デザイン 2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」を開催中。
本展はこれまで、第1回目を2016年2月に、第2回目を2017年2月に開催。デザインの視点で地域を見つめ、地域の問題を解決しているプロジェクト、地域に潜在する魅力を発見し伝えているプロジェクトを紹介し、各回約1万人に上る来場者を集めた。第3回目となる今回は「移動する」「動く」「つなぐ」をテーマとして、具体的にアクションを起こすフェーズへ。

経済や産業、人口が都市へ一極集中し、様々な歪みが生まれているなかで、地域に活路を見出し、都市から地域へ移動する人が徐々に増えている。また、ITの普及によりどこでも仕事ができる環境が整い、二地域居住や週末プロボノなど暮らし方・働き方も多様になってきた。そうした状況のもと、今年のグッドデザイン・ベスト100を受賞した中でも特に「つなぐ」という観点でも興味深い「生産者支援プラットフォーム『SEND』」「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」「ブルーシードバッグ・プロジェクト」「移動スーパーとくし丸」や、公募で集まった計10件のデザインプロジェクトを展示で紹介していく。

 ▲「生産者支援プラットフォーム『SEND』」の展示ブース
「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」の模型
▲「ブルーシードバッグ・プロジェクト」のブルーシードバック
「移動スーパーとくし丸」の展示ブース


公募選出のポイントは今年も「地域の持つ課題を発見し、その解決を試みているか」「地域の持つ価値を引き出し、デザインによる魅力向上を図っているか」「地域の人々が主体的に関わっているか」「実績があり効果を発表できる、継続性があるか」の4項。

またトークは、展示で参加する10件の実行者に加え、渋谷区長長谷部健氏、長野県飯田市長牧野光朗氏、経営共創基盤冨山和彦氏などのキーパーソンを多数招き、「まちとまち」「人と人」を繋ぐ仕事・生き方を、来場者と共に模索していく。トークセッションやワークショップは日ごとにテーマを設定して開催されており、展示の内容や各地域での取り組みをより深く理解する絶好の機会となっている。詳しい情報は、ぜひホームページより確認を。

意志ある人が拠点を移動しながら学び働くことで、文化や経済、人と人、まちとまちをつなぐ媒介者となり、熱量をつなげていく。小さな灯が連鎖し、点から線となり面へと展開していけば、日本全体が大きな熱量を持って輝いていくのではないだろうか。本展は、地域で興っているプロジェクトとそのキーパーソンらの働き方、暮らし方にスポットを当てることで、来場者の一人でも多くの方が自分自身の生き方について考えるきかっけとなることを目指している。




東京ミッドタウン・デザインハブ 第71回企画展
地域×デザイン -まちとまちをつなぐプロジェクト-
会  期:2018年2月23日(金)~3月11日(日)11:00~19:00
     会期中無休・入場無料 

     ※イベント開催日は終了時間を延長する場合があります。
会  場:東京ミッドタウン・デザインハブ
     東京都港区赤坂9丁目7-1 ミッドタウン・タワー 5階
主  催:東京ミッドタウン・デザインハブ
企画運営:公益財団法人日本デザイン振興会
     学校法人 先端教育機構 事業構想大学院大学

2018年2月5日月曜日

TRANSPARENCY 自社ショールームにてセミナーを開催

1月30日、京橋にあるショールーム「TRANSPARENCY and more」 にてアクリルについての理解を深めるセミナーが開催された。
「TRANSPARENCY(トランスペアレンシー)」はプラスチックの女王と言われるアクリル素材ならではの透明感と贅沢な素材感、優れた加工性を生かした日本発のマテリアルファニチャーブランド。プラスチックの素材販売を手掛ける新興プラスチックス株式会社が展開しており、ブランドコンセプトは“BLENDS IN EVERYWHERE”。

当日は、アクリルの歴史から製法、素材としての特徴や、加工方法、メンテナンス、リサイクルに至るまで、他の素材との比較を交えながら解説され、将来建築業界での活躍を目指す学生と、現在建築業に携わる社会人とが参加し、交流を深めた。
 ▲帯電防止剤「アンチスタH」の実演をする松田さん
静電気を半永久的に発生させない効果があるそう

「”アクリル”という素材を木や他の素材のように詳しく学ぶ時間はまだまだ少ない。少しでも”アクリル”について知ってもらい、いつか実務に就いたときに思い出してくれたら…」と担当の松田さん。セミナーは今後も定期的に開催していく予定だという。

なお、会場となった「TRANSPARENCY and more」には、水族館の水槽への採用実績が示すアクリルの水や熱への強さに基づいた機能性と、デザイン性とを兼ね備えた全天候型の家具が多数展示されている。その透明度の高さを、ぜひその目で確かめて。





■TRANSPARENCY and more
住  所:東京都中央区京橋3-14-6 斎藤ビルヂング1階
営業時間:11:00~19:00
定 休 日 :土日祝 

2018年2月2日金曜日

クリナップ「CENTRO(セントロ)」新商品発表会

クリナップ(東京都荒川区、代表取締役 社長執行役員 佐藤 茂)は、デザイン性を追求した新しいステンレスシステムキッチン“CENTRO(セントロ)を発表。

熱心に商品について語る佐藤茂社長

今回見学した「CENTRO(セントロ)」は、「キッチンを暮らしの真ん中に」をコンセプトにした、箱(キューブ)をモチーフとしたシンプルでシャープなキューブデザインが特徴。


キューブデザイン構想に基づき、正面・サイドも扉材で統一可能なモデルで、暮らしスペースの真ん中に配置してもインテリアと融合する違和感のない上質な空間の演出に利用できる。
クリナップの“ものづくり”への強いこだわり「クラフツマンシップ(職人手作り)」アイテムとして、「クラフツマンデッキシンク」や、京友禅柄手塗り扉をラインナップ。

              職人手作りの「クラフツマンデッキシンク」


キューブデザインに基づき可能な限りアールを小さく、直線と直角で構成。
シャープでスッキリとしたデザインだが、それでいて職人の手作りによる暖かみが感じられる。


左:ブルム社製「レグラボックス」の採用により、新感覚のスムーズな開閉を実現。
右:IHとガスのハイブリットコンロで、用途に応じて使い分けが可能。

また、今回の商品は、特に設計の方にもアピールをしていきたいということで、設計関係の方に向けた特別な内覧会も同時に開催。


通常の説明会とは異なり、開発担当者から直接、細かいコンセプトやそのデザインに至った経緯などをじっくりと聞くことができる貴重な機会となった。


JAMS(ジャムズ)<https://www.jamms-archi.com/の仲條雪さんも参加。

実際に、この新しいキッチンを体感したい人は、お近くのクリナップのショールームへ。
なお、今回のイベントはクリナップ・キッチンタウン・東京で開催。


クリナップ・キッチンタウン・東京(新宿ショールーム)



住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-2-11
新宿三井ビルディング2号館 1
TEL
03-3342-7775
FAX
03-3342-7751
営業時間
10:00~17:00
定休日
水曜日(夏期・年末年始休日等有り)
WEB              http://cleanup.jp/showroom/info/kanto/shinjuku.shtml