2009年4月30日木曜日

KDa最新作 英国超高級ブランド携帯銀座旗艦店

クライン ダイサム アーキテクツの最新作、英国のラグジュアリモバイルフォンの旗艦店《VERTU》。4階建てのビルをリノベーションし、今年2月に銀座にオープン。ブランド・ロゴを模したファサード。
仔細は月刊『新建築』5月号に掲載されているが、店内とVERTUサイトで流れている、究極の超高級仕様携帯が生まれるまでを描いた「VERTU 10年の歩み」も見応えアリ。

2009年4月29日水曜日

原宿《FOREVER21》の消防隊進入口

原宿明治通沿いに《FOREVER21》の日本進出1号店が本日4/29にオープンする。《H&M原宿店》の隣という立地。

画像では判り難いが、ガラス壁面 (消防隊進入口)周りが、正円で縁取りされている。ガラス厚の処理でもしたのか納まりを見たいが、暫くは"戦争"状態で一帯には近寄れないであろう。

2009年4月28日火曜日

原研哉氏「爆問学問」出演

今晩23時放送NHK「爆笑問題のニッポンの教養」に原研哉氏が登場。公式サイト>次回予告に、氏がサイン計画をした銀座《ニコラス G ハイエックセンター》にて、三人がロケした様子が映っている。

平田晃久"anima+animal+ed"なドローイング

南洋堂書店2Fのガラスに、四肢動物とヒトが合体したような絵が描かれている(この角度だと街路樹とも合体したかのよう)。グラフィック社/発想の視点シリーズ2『animated』刊行に因んだ作品。エピソードは「南洋堂日和」2009/3/10-12に詳しい。

2009年4月27日月曜日

『10+1』デジタルアーカイブ化

1994年から2008年9月の休刊まで計50号を数えた建築専門誌『10+1』(INAX出版)が、website10+1 > 10+1 DATABASE において掲載内容のデジタルアーカイブ化をスタート。売切の号も含め、WEBで閲覧できるメリットは大きい。

2009年4月26日日曜日

'ふかふかな芝生の上で読書を楽しむ'

羽田第2《TOKYO'S TOKYO》プロデュース等で知られるBACH/幅允孝氏が、東京ミッドタウン・ガーデンで新たな仕掛けを。その名も「PARK LIBRARY」。10のキーワードに合わせて選書された3冊とラグ入りのバスケットがレンタルできる(30個限定)。中身は開けてのお楽しみ。4/24より開催中、5/6まで(4/27,28休、雨天中止)。

2009年4月25日土曜日

新宿マルイ本店の屋上庭園

二見恵美子事務所による屋上庭園「Q-COURT」。出入口に掲示された50種の倍はある植栽、従来の'デパートの屋上'とは異なり、まるでミニ植物園(生け花的空間でもある)。ネームプレートにはガイドURL付き。

2009年4月24日金曜日

お洒落な北欧製郵便受け+α

都内・Y設計事務所へ。
左の4つの郵便受けは北欧製。築20年以上の入居ビルをリノベーションした際、この既製の郵便受けに合わせ、Y事務所がインターホンなども造作。

2009年4月23日木曜日

新宿マルイ本館 明日4/24オープン

新宿マルイ本館が明日4/24オープン。外壁に散りばめられた四角い開口部は、ランダムに光が点滅する。
地階は店内と地下道側とで同じ格子床を張り、街路がそのまま延長したようなアプローチ。


2009年4月22日水曜日

今月で休刊する『広告批評』最終号

今月で休刊する『広告批評』(マドラ出版)最終号。ファイナルイベント「クリエイティブ・シンポシオン」の誌上採録がメイン。最終号の為だけに寄稿された各社広告もふるっている。

2009年4月21日火曜日

エマニュエル・ムホー展 "緑ver."

CSデザインセンターで開催中の企画展『kaleidoscope』by エマニュエル・ムホーの展示が先週火曜より「緑」に変わった。前回の「赤」とまた違って爽やかな、森林の中に居るよう。

2009年4月20日月曜日

表参道《コープオリンピア》

設計:清水建設、1965年竣工の《コープオリンピア》入館の機会を得る。画像はロビーに置かれた建築模型(ケースの上には何故かワニの置物が横たわる)。
低層の印象があったが、地上8F+地下2F。屋上にプールが設けられていると知り、"1歳違い"の《中野ブロードウェイ》を思い出す。いや、コルビュジエの《ユニテ》か。

2009年4月19日日曜日

話題の「国宝 阿修羅展」ポスター

駅のホームに貼られている東京国立博物館特別展「国宝 阿修羅展」ポスター。実物大、各像の解説も付き、何となく見たような気に。
金曜夜が比較的空いている。八部衆像(8体)と十大弟子像(現存6体)の全14体が揃っているのは本日まで。

2009年4月18日土曜日

クライン ダイサム アーキテクツ講演会

ギャラリー間で開催中の展覧会関連。図録『-FUL』に設けられた20の章立てに沿った作品解説。
冒頭「01 Surprize」として、質疑コーナーで最も面白い質問をしてくれた人にKDaのTシャツやおせんべい(?!)などオリジナルグッズをプレゼントすると発表。のっけからKDa らしい楽しい仕掛け。
report updata =5/13

2009年4月17日金曜日

東京から

来週からミラノサローネが始まります。
自分のところにも展示案内状が続々届いています。


関係者によると、今年は景気後退から参加企業、ツアー参加者が減っている様子で、自分も今回は見送りになりました。
関係者の皆様、行ってらっしゃい!

2009年4月16日木曜日

六本木にて「デザインのYES NO展」

東京ミッドタウン・デザインハブ オープン2周年を記念した企画展。総勢約150名のクリエイターが、ポストカードとTシャツに、各々の「YES」と「NO」を表している。画像右は難波和彦研究室他の「シティーシャツ」。枚2520円で販売中、5/31まで。report updata=4/20

2009年4月15日水曜日

東京タワー新ライトアップ

東京タワーが7色に輝く「ダイヤモンドヴェール」。今週はオリンピック招致活動の一環で五輪の5色展開(今夜のみ某ミュージシャンの新譜発売記念の特別点灯)。
画像は昨夜、雨雲低くたれ込める頃、仙台坂上より。尖塔の先がロウソクのようだった。

2009年4月14日火曜日

元麻布 木下坂にて、KDa《Billboard Building》

明後日までの「inochi展」を観に行く途上、木下坂に建つ《かんばんビル/Billboard Building》。ギャラリー間で展覧会中のKDa(クライン ダイサム アーキテクツ)の設計で、新刊『-FULL』(TOTO出版)にも収録。

ところで前述「inochi展」では、フィギュア5体SET(税別15万円×5)が一番人気らしい。

2009年4月13日月曜日

谷口建築設計研究所設計物件完成予想図

外苑前に建設中の谷口建築設計研究所設計による《フォーラムエンジニアリング南青山計画(仮)》の完成予想図が、テナント募集の表示と共に工事囲いに表示されていたのを写す。

2009年4月11日土曜日

中野ブロードウェイ カイカイキキギャラリーにて








中野ブロードウェイ2Fスペースで展示中のフィギュア「inochi」。元麻布/カイカイキキギャラリーで4/16まで開催中の村上隆個展『inochi』と連動したもの。「inochi」展内容はWEBカイカイキキ>Reportsに詳しいが、数年に及んだPJの推移を伝えるleefletも読み応え充分。

2009年4月10日金曜日

神宮前 ROCKETでピクニック









神宮前ROCKETにて東京ピクニッククラブ公式イベント「bring your own picnic -ROCKETでピクニック-」始まる。《ROCKET》は木造家屋をリノベーションしたギャラリースペース(リノベ設計:清水勝広建築工房[現MS4D])。2階建てを1階建てにブチ抜いた吹き抜け空間に、クラウド・カメラが浮いている。

2009年4月9日木曜日

坂倉建築研究所旧本社跡地に

安藤さんの《21_21 DESIGN SITE》 の裏手に建設中の《(仮)SH計画新築工事》。ミッドタウン・ガーデンが眼前という絶好のロケーション。設計監理は坂倉建築研究所。同社の旧本社があった所でもあり、道を挟んだ隣にツタの絡まる現本社が位置している。

2009年4月8日水曜日

恵比寿《NADiff A/P/A/R/T》にて篠山紀信写真展

スキーマ建築計画設計による《NADiff A/P/A/R/T》にて、BFから4Fまでを使った篠山紀信全館写真展を開催中(4/22まで)。ご本人スピーチに拠れば、3Fの作品群『PHANTOM』はインクジェット出力。1Fでは最新作『NUDE by KISHIN』(朝日出版社)を先行発売。

2009年4月7日火曜日

ギャラ間にて「クライン ダイサム アーキテクツ展」

TOTO/ギャラリー間にて明日から「20 クライン ダイサム アーキテクツ展」が始まる。PRESSカンファレンスでは、ニッポンの土産物屋でよく見かけるクリスタル製の置物から着想を得たという"建築模型"に注目が集まっていた。商業サインを模した展示パネルは、外からも見える(画像は内庭側から撮影したもので、裏にはメッセージが)。report updata =5/13

2009年4月6日月曜日

スイス漆喰コンテストの副賞

西新宿パークタワー1Fにて、イケダコーポレーション主催「第3回塗り壁のある風景コンテスト」作品展(本日まで)。本夕の表彰式にはスイス大使館参事官も出席。
画像は審査員特別賞以上の副賞で、スイス軍から払い下げられた毛布で使ったバッグとのこと。

2009年4月5日日曜日

表参道LVホールにて「LIGHT LIGHT」展 最終日

表参道ルイ・ヴィトン7F/LVホールにて、グエナエル・ニコラ氏による「LIGHT-LIGHT」展の最終日。LED技術協力はカラーキネティクス、浮いている球体は、ニコラ氏がパッケージをデザインしているアンリ・シャルパンティエの菓子(販売用は15時頃にSOLD OUT)。展示内容はキュリオシティ>NEWSページからのリンク先に詳しい。

2009年4月4日土曜日

ミッドタウンにてG.ニコラ氏による夜桜ライトアップ

東京ミッドタウン・ガーデンにて、キュリオシティを率いるグエナエル・ニコラ氏による夜桜ライトアップ「SAKURA STORY」が開催中。文字通り「桜を巡る時間のストーリー」がテーマ。根元に光ファイバーが敷設され、散って"ピンクのじゅうたん"になった後も楽しめそう。

安藤忠雄会場構成「U-Tsuwa-Wa/うつわ」展

東京ミッドタウン21_21 DESIGN SITEにて開催中の「U-Tsuwa-Wa/うつわ」展を観る。出展作家の一人いまは亡きルーシー・リー(Lucie Rie)が、89年に草月会館で展覧会を行なった際に引き続いて、会場構成は安藤忠雄氏。4/11(土)の午後2回、安藤氏によるギャラリートークが開催される。

2009年4月3日金曜日

家をめぐる建築ウェブマガジン「イエスト」創刊

住宅設備機器総合メーカーであるトステムが、プロユーザー向けにWEBMAGAZINE「イエスト」を3/31に創刊した。コンテンツ「家の知」に準備号特別対談(難波和彦×篠原聡子+真壁智治)が掲載されている。

2009年4月2日木曜日

御徒町《松坂屋上野店駐車場ビル》の花柄壁面

本館裏手の駐車場ビル。5/31竣工予定。外観を覆っている柄は、やはり松坂屋のイメージ花であるカトレヤか。

2009年4月1日水曜日

伊東豊雄氏TV出演情報

4/7(火)放送NHK「プロフェッショナル」に伊東豊雄氏が出演する。(画像は先の《座・高円寺》見学会の写真ですが)番組ではオスロ市でのコンペに密着する模様。