2025年6月30日月曜日

【神谷コーポレーション湘南】設計の自由度と意匠性を両立した新発想の「ボトムストッパー」を発売


神谷コーポレーション湘南株式会社 は、ドアの意匠性を損なうことなく設置できるドアストッパー「ボトムストッパー」を発売した。

室内ドアの開き過ぎやハンドルと壁との衝突を防ぐために使用する「ドアストッパーは、その形や構造は少しずつ進化してきたものの、この金物独特の目立つ形状や、取付位置の難しさに課題があった。今回発売した「ボトムストッパー」は、このような課題を解決するために開発・発売された製品。

課題であった金物の露出については、マグネット金物を8mmまで薄くしドアの底面に取り付ける構造を採用する事で解決し、2つ目の課題である取付位置の固定については、コーナー部に限定せず底面のどこにでも取付可能になったことで、現場の状況に合わせたフレキシブルな使い方が実現されている。






神谷コーポレーション湘南株式会社

2025年6月27日金曜日

【建築資料研究社】 名作住宅「聴竹居」最新写真集発売

株式会社建築資料研究社は、書籍『聴竹居--本屋・閑室・茶室 100年目の全貌』(小林浩志・著、松隈章・監修)を刊行し、2025年6月11日より全国書店・オンライン書店で発売を開始した。

 

国の重要文化財「聴竹居」は、2023年の保存修理事業の完了によって、その真の姿を現わすことになった。収録した300点の写真には解説を付して、建築家・藤井厚二が込めた様々な驚くべき創意を解き明かしていく。

▼聴竹居--本屋・閑室・茶室 100年目の全貌

https://www.kskpub.com/book/b10134801.html

【概要】

■著:小林浩志

■監修:松隈章

■協力:株式会社竹中工務店

■発行日:2025年6月1日

■仕様:B5判、本文368頁(オールカラー)

■定価:税込5,500円(本体価格5,000円)

■コード:ISBN978-4-86834-000-3

【内容】

序:小林浩志

空からの「聴竹居」

●本屋 写真/図面/保存修理前の本屋

●閑室 写真/図面 

●茶室(下閑室) 写真/図面 

藤井厚二の眼差し「もうひとつのモダニズム」:松隈章

年表/墓石写真/あとがき


これを記念して、著者と監修者によるトークイベントを2025年7月16日(水)に東京・新橋で開催し、オンラインでも配信する。

■日時:2025年7月16日(水)19:00~21:00(18:30開場)

■詳細:https://kenchiku.co.jp/event/evt20250624-2.html

2025年6月26日木曜日

【コクヨ】 サステナブルな木製家具ブランド「yuimori」からカフェテーブルシリーズを新発売

 コクヨは、サステナブルな木製家具ブランド「yuimori」から、国産木材を活用した「ym-04」カフェテーブルシリーズを2025年6月13日に発売した。

このカフェテーブルシリーズは、コクヨが2006年から取り組む「結の森プロジェクト」で育った高知県産ヒノキ材と国産ナラ材を使用しており、人と自然の共生社会への貢献を目指している。使用後は素材ごとに分解できる設計で、環境負荷を低減している。

建築家・芦沢啓治氏とコクヨのプロダクトデザイナーが共同でデザイン。自然を思わせるオーガニックなフォルムと優美な曲線が特徴


オフィス家具開発で培った知見を活かし、ITツールを使用するワークに対応できるよう、使いやすい位置のコンセントや配線クリップなど、機能性も兼ね備えている。

メーカー希望小売価格(消費税抜):109,000円~ 

商品HP:https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/special/yuimori/ 

2025年6月25日水曜日

【東リ】東リカーテン「fuful2025-2027」新作発売

東リ株式会社は、2025年6月20日に東リカーテン「fuful(フフル)2025-2027」を新作発売した。

質感や素材にこだわった多彩な無地・無地調のファブリックスや、部屋のインテリアに溶け込む使いやすいデザイン・カラーの遮光・防炎商品など、様々な住生活空間に対応できるラインアップになっている。

■商品概要

シリーズ名 : 東リカーテン「fuful2025-2027」

収録点数  : 370柄800アイテム

発売予定日   : 2025年6月20日

価格帯   : ドレープ 1,800~14,000(円/㎡ 税抜き価格)

        レース  1,000~ 7,150(円/㎡ 税抜き価格)

■特長   

①掲載点数の多さと幅広いバリエーション

②機能商品が充実 防炎商品650アイテム、遮光商品278アイテム

③ユーザー、提案者、販売者にとって“もっと”使いやすい見本帳に進化

東リ株式会社:https://www.toli.co.jp/

2025年6月24日火曜日

【エービーシー商会】人工大理石製洗面カウンターに新ラインナップを追加

株式会社エービーシー商会は、アクリル系人工大理石製洗面カウンター「アソートカウンター」と木目調人工大理石洗面カウンター「バイオマーブル®シリーズ」に、それぞれ新しいデザインと形状の製品を追加した。

今回「アソートカウンター」にはノヴァラ、パレティア/パレティアMが追加された。ノヴァラはカウンターからボウルまで緩やかに立ち上がるデザインが特徴。パレティアとボウルサイズが一回り小さいパレティアMはボウルの色柄を9色から選べるベッセルタイプの洗面カウンター。

バイオマーブル®シリーズに追加されたBMパレティア/BMパレティアMは、木目調の人工大理石「バイオマーブル(R)」カウンターに、ボウル(9色柄)を組み合わせた製品。

株式会社エービーシー商会:https://www.abc-t.co.jp/


2025年6月23日月曜日

【同志社女子大学】図書館建築のパイオニア、鬼頭梓の設計による今出川図書館の改修を発表

同志社女子大学は、創立150周年記念事業の一環として、図書館建築のパイオニアである鬼頭梓によって設計され、1977年に開館した今出川キャンパス図書館の改修を実施する。
今出川図書館の建設計画は、キャンパス景観の保護やジェームズ館南側芝生を保全する観点から難航したが、機能の大部分を地下化し、屋上を庭園にするという鬼頭梓氏の設計によって、周辺の美観地区に配慮しつつ、地下式建築という珍しい構造の図書館となった。

今回の改修は、今出川キャンパスの歴史ある景観を大切にしながら、現代の学修環境にふさわしい機能性と快適性を備えた新しい図書館空間を創出することを目的とし、同志社女子大学のスローガンである「Always rising to a new challenge-いつの時代も、新しきを生きる。」を可視化し、キャンパス全体の魅力向上につなげることで、学生・卒業生・教職員にとって親しまれる場となることを目指す。

写真はいずれもイメージ

今出川図書館は、築後50年近くが経過し、施設の老朽化や学修環境の多様化への対応が求められており、今回の図書館改修では、建物構造や外観の持つ歴史的価値を尊重しつつ、以下の3点を軸に再生を図る。(設計:株式会社類設計室 使用開始:2026年10月1日)
1. 歴史と調和したキャンパス景観の再構築
鬼頭梓氏の設計した今出川図書館に加え、武田五一氏が設計した栄光館とジェームズ館(いずれも国の重要文化財)といった建築遺産を大切にし、前庭やアプローチの整備を通して「同志社女子大学らしい」景観を創出。
2. 快適で開かれた内部空間の実現
正門や栄光館などからのアクセスを向上させ、訪れやすい動線へと再構築。鬼頭梓氏の図書館思想を大切にし、地下空間でありながら、自然光を取り入れた明るく居心地の良い閲覧室やギャラリーを整備し、学びを促進する環境を整える。
3. 未来を見据えた機能強化
設備や建具、内外装を全面的に更新し、快適性・安全性を向上させます。トイレの改修、エレベーターの増設などバリアフリーへの対応に加え、集密書架の導入により収容能力の向上、蔵書スペースの効率化を図る。
 



同志社女子大学

2025年6月20日金曜日

【KANADEMONO】全24色から選べるリノリウムスツール「THE STOOL 」の発売を開始

ルームクリップ株式会社KANADEMONOカンパニーは、1300通り以上の組み合わせと自由度が高く豊富なバリエーションをもつ「THE STOOL」の座面カラーを自然素材のリノリウムを使用した全24色を加え、オンラインストアで発売を開始した。



 THE STOOL / リノリウム 全24色
    https://kanademono.design/collections/the-stool
・Standard 35,800円~
・High 43,800円~

【座面】
 <カラー>全24色の展開
  <形状>RoundとSquircleの2種類から選択
  <木口>オークとウォルナットから選択
【脚】
 <カラー>ブラック、ホワイト、ステンレスを展開
  <高さ>2種(Standardは高さ43cm・Highは高さ73cm)
<デザイン>2種(Cross Plate・Slant Bar)

※価格は全て税込価格


KANADEMONOカンパニー 


2025年6月19日木曜日

【サンゲツ】壁紙見本帳「2025-2027 SP」を発刊

株式会社サンゲツは、多様化する住宅ニーズに応える壁紙見本帳「2025-2027 SP」を6月19日(木)に発刊した。

同見本帳は、住まいのデザインの可能性を広げる色柄のバリエーションと施工性、そして環境への配慮を通じて、“持続的で快適な住まい”への貢献を追求した、105点のラインアップとなっており、商品ラインアップにおいては、トレンドを反映したカラーやマテリアル柄を収録し、リフォーム推奨品の基準を満たす不陸隠蔽性により美しい仕上がりを叶える、厚みのある壁紙を大幅に拡充された。
トレンドのジャパンディスタイルにも合う壁紙:SP2539、SP2541

また、環境負荷低減においては、日本初となるFSC(R)認証※1の塩ビ壁紙を一部採用したほか、撥水機能を持つ100点の商品をPFCフリー※2とした。
※1 FSC(R)認証:Forest Stewardship Council(R)が運営する、適切な森林管理と加工・流通過程の管理を証明する国際的な森林認証制度
※2 PFCフリー:環境への影響が懸念されるフッ素系化合物(PFC)を使用しない製品
 
主な特長
1. トレンドカラーと人気のマテリアル柄で、多様な空間デザイン
最新のインテリアトレンドを捉え、人気のグレイッシュな床材や建具と調和するよう、グレーの色味を細やかに表現したカラーバリエーションを展開しました。また、コンクリート柄やタイル柄といったマテリアル柄も収録し、多様なインテリアテイストに対応する。
 
2. 施工性と美しい仕上がりを両立
新築はもちろんリフォームにもおすすめの、下地の凹凸が目立ちにくく施工しやすい壁紙を41点から60点に大幅に拡充し、施工性の良さと仕上がりの美しさを兼ね備えた、施工会社とエンドユーザー共に安心して選べるラインアップを揃えた。
 
3. 環境性能を大幅に向上【国内初】FSC(R)認証の塩ビ壁紙を採用・見本帳内全撥水壁紙PFCフリーを実現※
持続可能な森林資源の活用に貢献するため、塩ビ壁紙として日本で初めてFSC(R)認証を取得した商品を33点収録しました。また、環境への負荷を低減するため、撥水機能を持つ壁紙100点をPFCフリーとした。非フッ素系の撥水剤を採用することで、従来の撥水性能を維持しつつ、安心してお使いいただけます。住宅市場で広く採用されている「SP」から、環境に配慮した住まいづくりをサポートする。
※FSC(R)認証・PFC フリー商品については、新旧仕様が混在する期間があります。
PFCフリー 参考ページ 



壁紙見本帳「2025-2027 SP」
発刊日:2025年6月19日(木)
収録点数:105点
デジタルカタログ
https://contents.sangetsu.co.jp/digital_book/sp25/








株式会社サンゲツ

2025年6月18日水曜日

東京都建築士事務所協会「第51回東京建築賞」受賞作品発表

(一社)東京都建築士事務所協会が主催する「第51回東京建築賞」の受賞作品が発表され、6月16日に明治記念館にて表彰式が行われた。
今年から部門の見直しを行ない、戸建住宅部門と共同住宅部門を合わせてひとつの部門とし、住宅部門、一般部門一類、一般部門二類と併せて計3部門に再編されている。
応募された67作品に対し、東京建築賞選考委員会における書類審査を経て、現地審査対象作品として23作品を選出したのち、現地審査が行われ最終委員会にて、以下の通り、受賞作品が決定した。
受賞作品の詳細については、会員誌『コア東京』2025年6月号に掲載。

■東京都建築士事務所協会会長賞
「3rd MINAMI AOYAMA」
(株)三菱地所設計一級建築士事務所
©西川公朗

■東京都知事賞
「MUFG PARK / LIBRARY」
(株)三菱地所設計一級建築士事務所
©吉田写真事務所

■リノベーション賞
「花重リノベーション」*一般部門一類 最優秀賞 重賞
(有)マル・アーキテクチャ一級建築士事務所
「ナミトツキ 大洗の民泊ダイニング」*一般部門一類 優秀賞 重賞
(株)G ARCHITECTS STUDIO 一級建築士事務所/Japan.asset management (株)一級建築士事務所

■新人賞
「残像の家」
(株)ウルトラスタジオ一級建築士事務所

■住宅部門 (住宅部分が70%以上占める戸建住宅および集合住宅)
最優秀賞
「段庭の家」
ニジアーキテクツ一級建築士事務所
優秀賞
「Concrete Log House」
(株)IKAWAYA建築設計一級建築士事務所
「sunny bitters 葉山の住宅」
(株)プラスマイズミアーキテクト一級建築士事務所
「関口の家」
一級建築士事務所川口琢磨建築設計事務所
奨励賞
「鵠沼の家」
(株)OFFICE YANO 矢野建築設計事務所一級建築士事務所
「代々木参宮橋テラス」
(株)竹中工務店東京一級建築士事務所

■一般部門一類(住宅以外の一般用途の建築作品等 延床面積3,000㎡未満の建築物)
最優秀賞
「花重リノベーション」*リノベーション賞 重賞
(有)マル・アーキテクチャ一級建築士事務所
優秀賞
「ナミトツキ 大洗の民泊ダイニング」*リノベーション賞 重賞
(株)G ARCHITECTS STUDIO 一級建築士事務所/Japan.asset management (株)一級建築士事務所
奨励賞
「URまちとくらしのミュージアム ミュージアム棟」
一級建築士事務所(株)設計組織ADH
「「丸太」と「高床」」
(株)若松均建築設計事務所一級建築士事務所
「REDO JIMBOCHO /神田神保町武田ビル再生」
(株)渡邉明弘建築設計事務所一級建築士事務所

■一般部門二類(住宅以外の一般用途の建築作品等 延床面積3,000㎡以上の建築物)
最優秀賞
「城西大学坂戸キャンパス23号館 (JOSAI HUB)」
(株)日建設計一級建築士事務所
優秀賞
「三菱ケミカル Science & Innovation Center 本棟」
(株)竹中工務店東京一級建築士事務所
「戸田建設株式会社 成田工場」
戸田建設(株)一級建築士事務所
奨励賞
「春日部市新本庁舎」
(株)久米設計一級建築士事務所
「ジンズホールディングス東京本社」
(株)髙濱史子小松智彦建築設計一級建築士事務所
「ジューテック本社ビル」
鹿島建設(株)一級建築士事務所

第51回東京建築賞 選考委員会
委員長
古谷 誠章(早稲田大学栄誉フェロー)
副委員長
宮原 浩輔((株)山田守建築事務所代表取締役社長)
委員(五十音順)
青木 成昭(東京都都市整備局市街地建築部長)
赤松 佳珠子((株)シーラカンスアンドアソシエイツ 代表取締役、パートナー/法政大学デザイン工学部教授)
伊香賀 俊治(慶應義塾大学名誉教授 (一財)住宅・建築 SDGs 推進センター理事長)
石井 秀樹(石井秀樹建築設計事務所(株)代表取締役)
奥野 親正((株)久米設計環境技術本部 構造設計室室長)
北 典夫(鹿島設計(株)専務執行役員 建築設計本部長)
篠﨑 淳((株)日本設計代表取締役社長)
手塚 由比((株)手塚建築研究所代表取術役)
永池 雅人(株)梓設計技術顧問)
原田 真宏(芝浦工業大学建築学部建築学科教授/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO主宰)

【フィアスホーム】「デザインコンテスト2024」受賞作品決定

株式会LIXIL住宅研究所フィアスホームカンパニーは、2024年に完工したフィアスホームの物件を主な対象に、断熱・気密や自然風利用などパッシブデザインを採用し、施主の方の要望に応える優れた住まいを表彰するフィアスホーム「デザインコンテスト2024」を実施し、応募のあった各部門合計74作品の中から、本部・加盟店による投票により、ベストオブデザイン、外観デザイン、インテリア、グッドアイデアなど各部門の受賞作品を決定した。
 
コンテストでは、外観デザイン部門、インテリア部門において、それぞれ最優秀賞(1作品)、優秀賞(2作品)を選定し、この2部門の中からパッシブデザインにも優れたベストオブデザインを1作品。さらに、グッドアイデア部門として最適快賞、ニューノーマル賞、ペット賞の各大賞作品が選定された。
▲ベストオブデザイン 受賞作品:- KIRIZUMA modern- (フィアスホーム佐久平店)
▲外観デザイン部門 最優秀賞「木の平屋の家」(フィアスホーム可茂店)
▲インテリア部門 最優秀賞「パールブラックの家」(フィアスホーム可茂店)
▲グッドアイデア賞  左から「最適快賞 大賞」「ニューノーマル賞 大賞」「 ペット賞 大賞」


●ベストオブデザイン「- KIRIZUMA modern-」(フィアスホーム佐久平店)
・外観デザインや配置の特徴
北欧の木造建築を彷彿とさせる三角屋根の可愛さに木調サイディングのモダン感を取り入れた外観。玄関エントランスを袖壁で覆ったデザインが美しく、外部の視線からプライバシーを守り、簡易の風除室としての役割も果たします。
・間取りプランの特徴
動線がコンパクトにまとまった暮らしやすいお住まい。玄関周りに水回りがあるので、朝の忙しい時間帯や、スポーツをするご主人が帰ってきてすぐ洗濯をしながらお風呂に入れるなど、オーナーのライフスタイルに沿って最適快な間取りを生み出しました。LDKからは外の景色を取り込める窓配置に四季の彩りを楽しみ、実際の広さより広く開放的な空間を生み出す設計プランとなりました。
・パッシブデザインの工夫点
四角いプラン形状に袖壁を立たせ、軒を突き出したパッシブなお住まい。考え抜かれた窓配置から生まれた家全体が明るい昼光利用はもちろん、季節風を取り入れ、また室内では直径1200mmの6枚羽シーリングファンを設置したことで効率的な空気の対流を促します。eパネル、トリプルガラス採用による断熱効果が抜群であり、冬はエアコンの暖気の通り道に設置したエアスリットに窓からの木漏れ日が差し込み、その相乗効果とも思えるまるで床暖房のような体感を生み出しました。





株式会社LIXIL住宅研究所 
フィアスホームカンパニー
https://www.fiace.jp/


2025年6月17日火曜日

【四国化成建材】「マイポート7」専用のライン照明を発売

四国化成建材株式会社は、独創的なデザインで人気のカーポート「マイポート7」のオプションとして、ライン型のLED照明を発売する。

従来の照明と異なり、本体と一体化したスマートなデザインで、車のボディラインを浮かび上がらせ駐車スペースの空間美を高める。本製品は、DC24Vの低電圧で、施工の際に電気工事士の資格が不要。万一の漏電時も感電の危険性が少なく、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心して使用できる。


◇LED 照明仕様 奥行51用
消費電力 16W×2本
器具長さ 4,350㎜ 
 電気代 月 104円/本 
器具光束 609lm/本
定格電圧 DC24V 
  LED色 白色(4800K) 
保護構造 IP66 
  価格 164,000円
  備考 LED交換不可、調光不可、 電源ケーブル長:6.5m 

◇LED 照明仕様 奥行59用
消費電力 18W×2本
器具長さ 5,100㎜ 
 電気代 月 117円/本 
器具光束 714lm/本
定格電圧 DC24V 
  LED色 白色(4800K) 
保護構造 IP66 
  価格 182,000円
  備考 LED交換不可、調光不可、 電源ケーブル長:6.5m 

◇24Vトランス1500W 仕様 
 サイズ W195×D60×H132㎜ 
保護構造 IP43 
  価格 69,000円 
  備考 プラグコード長さ:450㎜、 
     結束バンド:6本付、 
     コンクリートネジ:3本付、 コンクリートプラグ:3個付 

●照度センサーまたはタイマーによる 
 自動点灯・消灯機能付。 
※記載の価格はメーカー希望小売価格(消費税抜)。



四国化成建材株式会社


2025年6月16日月曜日

【名古屋モザイク工業】全国10箇所のショールームで新商品展示会開催

名古屋モザイク工業株式会社は、全国10か所のショールームにて「新商品展示会2025」を開催する。展示会では、4月1日発行の『総合カタログ2025-2026』に掲載された新商品を数多く展示するとともに、“共創”をキーワードに、ルネサンス期の巨匠 ミケランジェロと、江戸の絢爛たる異才 伊藤若冲に焦点をあて、感性に訴える企画展示を用意する。

NEW PRODUCTS2025  (左)ヴィトラル(右)ミューテル
マルミマキシマム セレナイト
(左)オストリカ(右)クレイリード


NEW PRODUCTS EXHIBITION 2025-2026
新商品展示会 ー 共創するアート、感性のマチエール

名古屋モザイク工業の全国10ヶ所のショールームにて開催
※開催期間はショールームによって異なります。詳細はWEBサイト内の各ショールームページ参照のこと

 札 幌|2025年6月19日(木)・20日(金)
 仙 台|2025年6月19日(木)~30日(月)
 東 京|2025年6月19日(木)・20日(金)
 横 浜|2025年6月19日(木)~27日(金)
 静 岡|2025年6月19日(木)~26日(木)
 名古屋|2025年6月19日(木)・20日(金) 
 大 阪|2025年6月19日(木)・20日(金)
 広 島|2025年6月19日(木)・20日(金)
 福 岡|2025年6月19日(木)・20日(金)
 沖 縄|2025年6月19日(木)~30日(月)

 ショールーム詳細は、こちら




 名古屋モザイク工業株式会社
https://www.nagoya-mosaic.co.jp/

2025年6月13日金曜日

【millegraph】書籍『懸造と山岳|Timeless Landscapes 4』を発行

millegraphは、書籍『懸造と山岳|Timeless Landscapes 4』を発行する。
本書では、日本の国土の約7割を占める山地と丘陵地に、多様な形姿と創意工夫によって建つ「懸造」に焦点を当て、各地の際立って優れた事例が、建築写真の第一人者・小川重雄により撮影されている。また、古建築の比例や大きさを決める木割を専門とする建築史家・伏見唯による解説「周縁の世界にある、周縁の構造」をはじめ、修理工事報告書からの図面が収録されている。
『懸造と山岳|Timeless Landscapes 4』
三仏寺奥院投入堂・愛染堂・不動堂・観音堂・地蔵堂/龍岩寺奥院礼堂/峰定寺本堂/笠森寺観音堂/岩屋神社境内社熊野神社本殿/不動院岩屋堂/日吉大社牛尾神社拝殿・三宮神社拝殿/天岩戸神社/観音寺左下り観音

写真:小川重雄
解説:伏見唯
デザイン:秋山伸
翻訳:ハート・ララビー
印刷・製本:八紘美術
判型:304×230mm・上製本・88頁
言語:日・英
発行日:2025年6月20日
定価:4,400円[税別]
ISBN 978-4-910032-13-9 C0352


刊行記念の展覧会・トークイベント
小川重雄写真展「懸造と山岳|Timeless Landscapes 4」
東京展
会場:GALLERY O[東京都台東区根岸3-22-5]
日時:2025年6月14日[土]–22日(日] 11:00–19:00
入場無料

『日本建築の擬』『懸造と山岳|Timeless Landscapes 4』刊行記念トークイベント
「私たちは日本建築に何を見出したのか」
福島加津也×冨永祥子×小川重雄×伏見唯
日時:6月21日[土]19:00–20:30
会場:GALLERY O[東京都台東区根岸3-22-5]
定員:20名
参加費:1,000円[イベント後に懇親会を予定]

大阪展
会場:ギャラリー日本橋の家[大阪市中央区日本橋2-5-15]
日時:2025年7月5日[土]–13日[日] 11:00–19:00
入場無料



millegraph

建築家 安藤忠雄氏がデッサンから手掛けた青りんごの腕時計先行販売をスタート

マーサインターナショナル株式会社は、スイスの時計ブランドCAUNYと建築家安藤忠雄氏とのコラボレーションウォッチを、2025年6月13日に先行発売を開始した。

このコラボレーションは、CAUNYの「Architects of Time」プロジェクトの一環で、安藤氏が「青春のシンボル」としてデザインした「青りんご」をモチーフにした腕時計。

これまで安藤忠雄氏の手掛けた建築の中にオブジェとして寄贈されてきた青りんご。安藤氏は、近代米国の詩人サミュエル・ウルマンが70代で作った「青春の詩」からオブジェを着想。詩は「青春とは、人生の一時期ではなく、心の状態、つまり恐れることなく困難に立ち向かう勇気、挫折にもめげず夢を見続ける強靭さである」とつづられ、安藤氏は「目指すのは熟れた赤リンゴではない。未熟で酸っぱくとも希望の光で満ち溢れた青りんごの精神」と言葉を寄せている。

この時計は、到達点に達したからではなく、目の前の光を信じて前進し続ける人々を称え、青春とは時間ではなく、心の動きであることを思い出させてくれるものとなっている。

サンプルの時計を着用しデッサンをする安藤忠雄氏
青りんごを想起させる葉型の針とラウンド型ケース
シルバーカラーは全体がモノトーンで統一され、安藤忠雄氏の建築を彷彿とさせる
裏蓋には安藤氏のサイン、ストラップはイタリアンレザーを採用

全国発売に先立ち、現在大阪で開催中の安藤忠雄展「青春」と、CAUNYのオフィシャルブランドサイトで先行販売が開始された。

商品は「CTA001」から「CTA004」までの4種類で、価格は34,650円(税込)。ムーブメントはRONDA製で、ステンレススチール316Lケース、イタリアンレザーストラップ、3気圧防水仕様となっている。

安藤忠雄展「青春」イベント情報:https://kenchiku.co.jp/event/evt20250114-3.html

CAUNYのオフィシャルブランドサイト:https://cauny.jp/

【一般社団法人 日本膜構造協会】第二回表彰対象者 (膜構造デザイン賞・技術賞・環境貢献賞)を発表

一般社団法人日本膜構造協会では、膜材料や膜構造の一層の普及・発展に向け、「膜」の特性を活かし特徴のあるデザインの実現、技術や環境への貢献を評価し、応募があった作品や取組みから「膜構造デザイン賞」「技術賞」及び「環境貢献賞」の3つの区分で選考された、第二回表彰対象者の発表を行なった。


第二回 膜構造デザイン賞
膜構造の新たな方向性を示す優れたデザインや、美しく意匠性に優れたデザインなど、その設計やデザインにより膜構造の発展・普及への貢献があると考えられるもので、実際に建設されたものを対象とし、選考の上表彰します。(表彰対象個人又は組織)
写真:エネックス写真事務所
環境をカタチにする環境共生スタジアム
芝育成や観戦環境、構造合理性を最適化した有機的なデザイン
表彰対象者(応募者):
小塩智也 (株)久米設計
吉岡亮一 (株)久米設計
奥野親正 (株)久米設計
井上 啓 (株)久米設計
山﨑慎介 (株)久米設計
協立工業株式会社

第二回 技術賞
膜構造、膜材料等に関する技術で、これらの発展・普及に貢献があると考えられるものを選考の上表彰します。(表彰対象個人又は組織)
PHOTO : Hiroshi Matsuki (Solid Design Lab)
KTドーム工法の開発と実案件への適用
表彰対象者(応募者):
山田辰雄 鹿島建設(株)
中井庸夫 鹿島建設(株)
閑田徹志 鹿島建設(株)
矢島英明 鹿島建設(株)
山本学  鹿島建設(株)
野口裕之 大嘉産業(株)
選考評


第二回 環境貢献賞
膜材料の生産、膜構造の設計、施工、維持管理、リサイクルやリユースなどの分野において、環境に配慮し、低炭素社会へ貢献する取り組みを対象とし、選考の上表彰します。(表彰対象個人又は組織)
次世代煙突
~膜素材でできたSDGsな煙突~
表彰対象者(応募者):
増田智成 カナデビア(株)
徳永吉昭 太陽工業(株)
選考評




総評 
一般社団法人日本膜構造協会では,令和6年度から膜構造デザイン賞,技術賞,環境貢献賞の3つの賞を設けて表彰を行っている。 
膜構造デザイン賞は,膜構造の新たな方向性を示す優れたデザインや、美しく意匠性に優れたデザインなど、その設計やデザインにより膜構造の発展・普及への貢献があると考えられるもので、実際に建設されたものを対象とする。技術賞は,膜構造、膜材料等に関する技術で、これらの発展・普及に貢献があると考えられるものを対象とする。環境貢献賞は,膜材料の生産、膜構造の設計、施工、維持管理、リサイクルやリユースなどの分野において、環境に配慮し、低炭素社会へ貢献する取り組みを対象とする。 
選考は学識経験者3名を含めた9名の委員で実施した。第1回目の昨年度に比べると今回は応募数が少なかったものの,各賞の受賞作品は,いずれも膜構造の多様性と適用範囲の広さ,今後の発展性を示す優れた内容であった。膜構造は,明るく,軽快で,自由な曲面や大きな空間を効率良く安全につくることができる。
この賞を通じて,膜構造によるデザイン,低炭素社会実現のための環境貢献,膜構造および膜材料を用いた技術のさらなる普及が望まれる。 

表彰委員⾧ 河端昌也 






一般社団法人 日本膜構造協会

2025年6月12日木曜日

【YAMAGIWA】照明総合カタログ「YAMAGIWA LIGHTING 2025-2026」発刊

オリジナル照明をはじめ世界の照明・家具ブランドの輸入・販売、照明計画を行う株式会社 YAMAGIWA(本社:東京都港区、CEO:松川晋也)が、照明総合カタログ「YAMAGIWA LIGHTING 2025-2026」を6月1日に発刊した。
日本をはじめ世界から独自性の高い商品を取り揃え、新商品229点を含む、空間創りの可能性を広げる豊かなラインアップを掲載。
表紙デザインは昨年に引き続き三澤遥氏が手がけ、YAMAGIWAの照明器具「TWILIGHT」からインスパイアされ、太陽が地平線に沈んでいく夕暮れの薄暗がりの情景を表現している。

カタログ概要
発刊日: 2025 年 6 月 1 日
頁数: 704 ページ
サイズ: A4 版
掲載点数: 3,018 点(うち新商品:229 点)
表紙デザイン: 三澤 遥(日本デザインセンター)


株式会社 YAMAGIWA

2025年6月11日水曜日

第15回関西建築家新人賞受賞者決定

公益社団法人 日本建築家協会近畿支部は、第15回関西建築家新人賞受賞者を決定・発表した。

■第15回関西建築家新人賞受賞者及び作品 

◯受賞者 

新森 雄大(にいもり ゆうだい)  一級建築士事務所 Niimori Jamison 

日本建築家協会(JIA)正会員  

作品名 「pedestals」 (休憩所兼ギャラリー)

関西建築家新人賞は近畿支部地域で活躍する45歳以下のJIA会員に対し、設計活動に携わる意欲に満ち溢れた建築家の育成と発掘のために設置された。

今回の募集は、近畿支部地域内に 2019年1月1日~2025年2月28日迄の間に建てられた建築1点を審査対象とし、その建築活動を行った建築家に対して与えられた。審査員は岸下真理氏(審査員長)、倉方俊輔氏(審査員)、田口雅一氏(審査員)の三名。

今回は8人から応募があり、書類審査(図面・写真による審査)及び現地審査を行った。

審査講評・新森氏略歴はこちら

【グラフィック社】ほったらかしOKの庭メソッド『新装版 カルチュラル・ガーデン』発売

グラフィック社は、書籍『新装版 カルチュラル・ガーデン』を、2025年6月に発売する。本著のコンセプトは、育つままにほったらかしの庭づくり!手間をかけない、でも見映えのいい庭を作りたい。そんな理想を叶えたい方の為の参考になる一冊。

育てるのが難しい植物ばかりでは続かない。でも、雑木だけではもの足りない…。のびのびと育つ草木と心地よく暮らす庭をテーマに、14の実例と“ほったらかしでも心地のいい庭になる”メソッドがたっぷり紹介されている。


『新装版 カルチュラル・ガーデン』
<目次>
・思う存分、自分で施工する、カルチュラルな庭
・ほったらかしでも魅力的な庭づくりの秘訣
・限られたスペースで楽しむ、カルチュラルな庭
・さまざまなこだわりが光る、カルチュラルな庭
・ほったらかしでも雰囲気がある庭のための極意 
・インテリアとつなげる、カルチュラルな庭





グラフィック社


2025年6月10日火曜日

PRADA MODE 大阪

6月7日(土)に大阪・うめきた公園(グラングリーン大阪)にて「PRADA MODE」の第12弾として大阪で開催された。

SANAA設計による大屋根施設では、「犬島プロジェクト」のビジョンを紹介した展覧会が併設されており、模型やビデオ、現在進行中の作品などを紹介されていた。

そして、2025年プリツカー賞を受賞した劉家琨氏と西沢立衛氏とのトークイベントが行われ、劉家琨氏の中国・成都での作品をもとに話が弾んでいた。

会場内では、各DJによるミュージックパフォーマンスが行われ、多くの方がこのグラングリーン大阪での時間を楽しんでいた。