2024年6月26日水曜日

パナソニックグループ パナソニックの「内窓」を発売 最短半日のリフォームで快適・省エネを実現

パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社は2024年7月8日より、リフォーム用二重窓 パナソニックの「内窓」の販売を開始する。

断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業(先進的リノベ2024事業)を国が政策として展開しており、2023年11月2日以降に、住宅における窓の断熱改修(リフォーム)を着手した物件については、補助金(※1)の交付が実施されている。

パナソニックの「内窓」は、住宅の既存の窓の室内側に、内窓を取付けることで従来窓との間に空気層ができ、樹脂フレームの内窓によって断熱性能がアップ。奥行き55 mmのスリムフレームにより窓額縁内に納まりやすく、工期も最短半日と省施工を実現。住宅の快適性や安全性を向上させるとともに、環境負荷の低減やエネルギー効率の向上を実現した。

<特長>

1. 奥行き55 mmのスリムなフレーム設計

2. インテリアになじみやすいカラー展開

3. 開口部の断熱改修に効果的な3つの基本性能(断熱性・気密性・遮音性)を確保

※1 住宅の建て方、設置する窓の性能と大きさ、設置方法に応じて定額(一戸あたり5万円から最大200万円までを補助)

交付申請受付期間:2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)


問い合わせ先

パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社 外廻りシステム事業部 営業企画部

電話:06-6909-7676(代表 受付 9:00~17:30)

メール:kaikoubu@gg.jp.panasonic.com


2024年6月25日火曜日

バイ インテリアズ_Mist-Oデザインのアウトドア家具を発表


イタリアのハイエンドブランドを取り扱う 株式会社インテリアズ が、世界に通用するモダンデザイン、技術、クオリティを学び培ってきた知識を基に創りあげた、日本オリジナルブランド<by interiors | バイ インテリアズ>から、Mist-Oデザインの「2 PLUS チェア | ツープラス チェア」と「KG テーブル | キロ テーブル」を発表した。

発表された「2 PLUS チェア」と「KG テーブル」は、屋外使用に必要な耐久性と機能性に加え、背と座に施した厚めのフォームや木製アームにより長時間の座り心地などの快適性を追求し、ライフスタイルが多様化していく現代において、オフィスや自宅のテラス、リビング、屋外のカフェテリアなど、アウトドア、インドアの境界なく、人と環境がゆるやかに融和する、新しい心地よさが提案されている。


2 PLUS | ツープラス チェア
サイズ W540xD590xH840xSH440 AH620
価格 151,800 円(税込)〜
仕様 フレーム : スティール塗装仕上(ブラック)、アーム :  チーク材オイルフィニッシュ仕上 、背・座 : by interiors ファブリック
2 PLUS | ツープラス チェア

KG | キロ テーブル
7KG サイドテーブル Φ450xH500  金額未定
22KG テーブル Φ750xH720  金額未定
仕様=天板 : コンパクト(ブラック)/ポール : スティール塗装仕上(ブラック)/ベース : コンクリート
KG | キロ テーブル


デザイナー:Mist-O http://www.mist-o.com/
イタリア / 日本に活動拠点を置くデザインスタジオ。
2012年にトンマーゾ・ナニと池内野有によって設立。地理的にも様々な拠点を有するスタジオは、異なった国籍、バックグランドを持ち、それを融合させることで新たな表現を目指す。デザイン分野はプロダクト、ファニチャーから空間デザインまで多岐にわたる



株式会社インテリアズ

2024年6月24日月曜日

大塚家具 北欧照明ブランド 「LE KLINT(レ・クリント)」人気シリーズから新作が登場!

株式会社ヤマダデンキ 大塚家具事業部は、 デンマークを代表する王室御用達の照明ブランド「LE KLINT(レ・クリント)」の人気シリーズ「BOUQUET(ブーケ)」と「CLASSIC(クラシック)」の新作モデルを、大塚家具の店舗にて販売開始した。

今回、人気シリーズ「BOUQUET(ブーケ)」「CLASSIC(クラシック)」の新作として「テーブルランプ 330 ブーケ」と「シーリング モデル 23-60」が登場。春の訪れを知らせる誇り高き一輪の花をイメージした「テーブルランプ 330 ブーケ」は、台座部分にアクセサリーや小物が置ける遊び心のあるデザイン。また、「シーリング モデル 23-60」は、丸みがある立体感が特徴で、ハンドメイドならではの美しいフォルムが印象的。

《商品概要》

BOUQUET ブーケ

テーブルランプ 330 ブーケ 

サイズ:幅140×奥行180×高さ365mm

価格 :132,000円(税込)

 

CLASSIC クラシック

シーリング モデル 23-60

サイズ:Φ600×高さ180mm

価格 :132,000円(税込)

大塚家具:https://www.idc-otsuka.jp/

2024年6月21日金曜日

不二サッシ 『アルビームプラス デザインパンチングパネルシステム』を新発売

不二サッシ株式会社は、ビルファサード・エントランスを提案するアルビームシリーズに、デザインパンチングパネルシステムを発売する。

不二サッシ子会社である日海不二サッシが独自開発したソフトウェアを使用し、画像を取込みアルミパネルに開けるパンチング孔の大きさと配列を自動で割当て、再現している。ショップフロントサッシや自動ドア「CF-9」との組合せ、エントランス壁面に設置するなど、オリジナルデザインを実現することが出来る。

標準デザインとして、霧(FOG)、波(WAVE)、砂(SAND)といった自然をテーマとしたデザインや、立体柄、和柄などを用意。昼間はパンチング孔径による様々なデザイン、夜間にはパネル背面に内蔵したLEDからライトアップする事により、昼夜ともに美しい意匠が実現出来可能となる。


日海不二サッシ(株) 営業本部 開発部 TEL:076-267-9200
不二サッシ(株) 光建材事業部     TEL:03-6867-0740 

2024年6月20日木曜日

久米設計 #クメフォトコン2024 TOP10決定!

株式会社久米設計が、PR TIMES主催で4月1日を夢の発信をする日にしようとする「April Dream」に賛同し、開催2024年4月1日(月)~ 2024年5月10日(金)の期間にInstagramで募集していたクメフォトコン2024のTOP10が発表された。


久米設計はApril Dreamの中で「日本中にレンズを向けたくなる建築を創ります」を<叶えたい夢>としており、「自然にレンズを向けたくなるということは、興味や愛着を持ってもらえている証拠ではないか。そのような建築を日本中に創りたい」という思いから#クメフォトコン2024を開催した。コンテストには152点の写真が応募され、久米設計社員の投票によりTOP10が決定し、発表された。


#クメフォトコン2024結果発表

https://www.kumesekkei.co.jp/news/2024_14.html

#クメフォトコン2024結果発表(動画)

https://www.youtube.com/watch?v=yO0PKWbNM0c



株式会社久米設計
https://www.kumesekkei.co.jp

LIXIL パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」の最新情報をお届けする公式note「A-SPEC note」を開設!

株式会社LIXILは、パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」公式note「A-SPEC note」を開設した。

「A-SPEC」は、LIXIL独自開発の自動設計AIプログラムがさまざまなシミュレーションを行い、数万件のアイデアからより良いパブリックトイレ空間のプランを提案する無償の建築設計補助サービス。

公式note「A-SPEC note」では、最新の自動設計サービスのアップデート情報や、効果的な活用方法、快適なトイレ空間を計画した事例等を発信していく。

クラウドサービス「A-SPEC」: https://a-spec.lixil.com/ 

A-SPEC note: https://note.com/aspec_note/

2024年6月19日水曜日

東京都建築士事務所協会「第50回東京建築賞」受賞作品発表

(一社)東京都建築士事務所協会が主催する「第50回東京建築賞」の受賞作品が発表され、6月17日に明治記念館にて表彰式が行われた。
応募作品は96作品。東京建築賞選考委員会における書類審査で22作品を選出したのち、現地審査を経て以下の通り、受賞作品が決定した。
受賞作品の詳細については、会員誌『コア東京』2024年6月号及びコア東京Webにて閲覧可能。
▲表彰式の様子(東京都建築士事務所協会会長賞授与)

■東京都建築士事務所協会会長賞
「コードマーク御代田」
株式会社アイダアトリエ一級建築士事務所

©野秋達也

■東京都知事賞
「九段会館テラス」
鹿島建設株式会社一級建築士事務所、株式会社梓設計一級建築士事務所

©川澄・小林研二写真事務所

■リノベーション賞
「歳吉屋–BYAKU Narai–」
株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
「神田錦町オフィスビル再生計画」
株式会社再生建築研究所一級建築士事務所

■新人賞
「House M」
一級建築士事務所鈴木岳彦建築設計事務所

■戸建住宅部門
最優秀賞
「安部邸」
一級建築士事務所針谷將史建築設計事務所
優秀賞
「Uの家」
株式会社アーキペラゴアーキテクツスタジオ一級建築士事務所
奨励賞
「Ten Pillars House」
株式会社アイダアトリエ一級建築士事務所

■共同住宅部門
最優秀賞
「鎌倉アパートメント」
株式会社miCo.一級建築士事務所
優秀賞
「COURT HOUSE 自由が丘」
一級建築士事務所奥野公章建築設計室
奨励賞
「井の頭の連結住居」
一級建築士事務所森吉直剛アトリエ

■一般部門一類
最優秀賞
「歳吉屋–BYAKU Narai–」
株式会社竹中工務店東京一級建築士事務所
優秀賞
「神田錦町オフィスビル再生計画」
株式会社再生建築研究所一級建築士事務所
奨励賞
「松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)・松原テニスコート」
一級建築士事務所株式会社御手洗龍建築設計事務所

■一般部門二類
最優秀賞
「東京都市大学7号館」
シーラカンスケイアンドエイチ株式会社一級建築士事務所
株式会社東急設計コンサルタント一級建築士事務所
東急建設株式会社一級建築士事務所
優秀賞
「KIND Center」
株式会社渡邉健介建築設計事務所一級建築士事務所
「全薬工業株式会社 研究開発センター」
株式会社日建設計一級建築士事務所

第50回東京建築賞 選考委員会
委員長
古谷 誠章(建築家、早稲田大学教授、NASCA主宰)
副委員長
宮原 浩輔(一般社団法人東京都建築士事務所協会相談役、株式会社山田守建築事務所代表取締役社長)
委員(五十音順)
赤松 佳珠子(建築家、CAtパートナー、法政大学教授)
飯泉 洋(東京都都市整備局市街地建築部長)
伊香賀 俊治(慶應義塾大学名誉教授、一般財団法人住宅・建築SDGs推進センター理事長)
石井 秀樹(建築家、石井秀樹建築設計事務所株式会社代表取締役)
奥野 親正(構造家、株式会社久米設計環境技術本部構造設計室室長)
北 典夫(鹿島建設株式会社建築設計本部長、専務執行役員)
手塚 由比(建築家、株式会社手塚建築研究所代表取締役)
永池 雅人(一般社団法人東京都建築士事務所協会副会長、株式会社梓設計フェロープランナー)
宮崎 浩(建築家、プランツアソシエイツ主宰)
山梨 知彦(建築家、株式会社日建設計チーフデザインオフィサー、常務執行役員)

洗面台《フィオレット》をリニューアル販売

株式会社サンワカンパニーは、洗面台《フィオレット》を6月3日(月)にリニューアルした。《フィオレット》は、天然石では難しい、カウンター天板と人工大理石のボウルが一体となった継ぎ目の無いシームレス接着で、キズや汚れに強いクォーツを原材料にした人造大理石を採用。

これまで、幅は750・900・1200・1500㎜の4サイズ展開だったが、多様化する洗面空間への設置ニーズに対応するため、幅751~1800㎜の範囲で1㎜単位の設定が可能となった。これにより、一般住宅におけるコンパクトなスペースから、店舗・公共施設・ホテルなどの広々としたスペースまで、幅広い洗面空間に設置し易くなった。カウンターから立ち上がる水栓だけでなく、壁に取り付ける水栓も選択出来るよう、カウンターの水栓穴を無くしたタイプを新たに追加。

商品名:フィオレット(2024年6月3日 リニューアル発売)

カテゴリ:洗面台

販売価格:¥124,500/セット ~

カラー:〈スタンダード〉スノー/パウダーホワイト/コンクリート/ソフトコンクリート

〈ラグジュアリー〉ビアンコ/セネレ/ネロ

サイズ:幅:751~1800㎜(ミリ単位でオーダー可能)

    奥行き:600㎜

    見え掛かり高さ:150㎜

商品ページ:https://www.sanwacompany.co.jp/shop/series/S0433/


2024年6月18日火曜日

YKK AP トリプルガラス木製窓「APW651」大開口 スライディングを発表

YKK AP株式会社は、素材感へのニーズ、サステナブルな資源であること、国産材利用促進の動きなどにより高まっている木製窓へのニーズに対応しながら、価格やメンテナンス性などの課題を解決するために、室内側は国産桧の集成材・室外側をアルミで被覆したアルミクラッド構造とし、価格を樹脂窓の 2 倍程度に抑えた商品を開発し、窓事業ブランド「APW」シリーズとして、国産桧の集成材を使用したトリプルガラス木製窓「APW 651」大開口スライディングを 7 月 22 日から発売する事を発表した。

新商品発表会は6月4日に開催された( 魚津 彰 社長 )

「APW 651」は再生可能資源である国産木材を使用し、木製ならではの上質感のある意匠性とトリプルガラス仕様による高い断熱性能を兼ね備えるほか、耐風圧性 S-5 等級・水密性 W-5 等級を有し、戸建木造住宅および集合住宅などの非木造建築物にも対応可能な仕様となっており、樹脂窓と共に使用を促すことで住宅の更なる高意匠化・高断熱化を目指す。

「APW 651」施工イメージ(ミディアムウッド)

<APW 651 主な商品特長>
● アルミクラッド構造による耐候性とメンテナンス性への配慮
● 国産桧の上質な意匠性
● トリプルガラス仕様でトップクラスの断熱性能
● 非木造建築物への対応
● 機能部品による安全・安心設計

「APW 651」断面図(室外側)※アルミクラッド構造により耐候性とメンテナンス性に配慮




YKK AP 株式会社

2024年6月17日月曜日

アプリクラフト Lands Design 6 の販売開始

株式会社アプリクラフトは、ランドスケープデザイン(景観設計・造園)のためのRhinoceros・Grasshopper専用プラグインLands Designの最新版「Lands Design 6」の発売を開始した。「Lands Design 6」は、2D図面、3Dモデリング、フォトリアリスティックレンダリングなどのBIM/LIM(Landscape Information Modeling)テクノロジーのための機能を豊富に備えている。

「Lands Design 6」では、RhinoとLands Designのインターフェースを統合した新しいアプリケーション「RhinoLands」が登場した。「RhinoLands」はRhinoとLandsDesignの機能のうち、ランドスケープデザインで使用するコマンドや機能に絞ってアクセスしやすいようUIを簡素化したもので、Lands Designのライセンスを購入することで使用が出来、これまで以上に効率的なデザインが可能になる。


主な機能
8000種以上の植栽、植物データベース/地形データのインポート/地形モデルの作成(曲線、点群から作成)/地形モデルの編集(パスや穴、等高線の追加、分割処理)/ハードスケープ(壁、フェンス、階段など)の挿入/灌漑、スプリンクラー/2Dドキュメンテーション作成/ビジュアライゼーション(レンダリング・アニメーションなど)/パラメトリックデザイン/コラボレーション他

製品概要
Landscape Architecture景観設計
スケールや分野に依らず、どんなランスケープデザインプロジェクトにも手軽に利用することができ、2Dレイアウト生成、3Dモデリング、リアリティのあるイメージやアニメーションの作成などの設計、デザインプロセスにおける強力なツールとなる。

Green Infrastructureグリーンインフラ
自然のエリアは、汚染、水害、過熱などを防止し、建造物の周辺環境を守るためのインフラとして機能し、壁面緑化、屋上緑化(グリーンルーフ)などグリーンの領域を、建築、土木のプロジェクトに追加する機能を提供する。

Forestry林業
地形、森林、灌漑用のツールとそれに伴うハードスケープツールは、造林分野の森林のモデリングやデザインプロセスに利用できる。Lands Designの技術により、植物の季節変化や年間成長の視覚化が可能になった。

Urban Planning都市計画
都市の植生は、建物の周辺環境の質を向上させる上で重要な役割を果たします。都市計画プロジェクトに不可欠な自然要素として植物導入の際にグリーンを取り入れた公共スペースのデザインなどに役立てることができ、適切な植物を配置や季節ごとのそのエリアの景観の視覚化が可能になった。

CG ArtistsCGアーティスト
CGアーティストのための環境モデルを生成するためにも活用が可能。ゲーム、3Dビジュアライゼーション、デジタルアニメーション映画の開発に使用するような2Dおよび3Dのアセット(素材)を作成できる。

主な機能
強力な地形モデリングツール( 参考動画
プロジェクトにおけるBIM/LIM ( 参考動画)
3D / 2Dの豊富な植生データベース( 参考動画
リアルタイムな2Dドキュメンテーションの生成 参考動画
Grasshopperによるパラメトリックデザイン 参考動画
プロジェクトに命を吹き込むアニメーション動画とリアルなイメージ画像 参考動画


アプリクラフト
Lands Design6詳細

2024年6月14日金曜日

Brezza 「洗面台 モノクロZ」が新登場 

Brezza株式会社(ブレッザ)から洗面台MonochroZ(モノクロZ)を発売した。

メインであるボウル一体型天板は、まったりとした素材感・質感のある注型製法で製造し手加工でバフする人工大理石を使用。デザインは深型のスクエア形状とし、かつ機能的にする為にオリジナルの形状に拘った。

スタンディングタイプとフローティングタイプの2種の仕様を用意。  

商品名:モノクロ Z

価 格:84,000円(税込)~

仕様:スタンディング、フローティングタイプ

サイズ:W600、W750

Brezza 株式会社(ブレッザ)Webページ:https://ebrezza.com/

2024年6月13日木曜日

マルニ木工、関西エリアでは初となる直営店「maruni osaka」6/20にオープン

株式会社 マルニ木工の関西エリアでは初となる直営店「maruni osaka」が6月20日(木)に大阪府大阪市中央区淡路町4-2-13 アーバンネット御堂筋ビル1Fにオープンする。
アートディレクターを務める深澤直人氏監修のもとMARUNI COLLECTIONを中心に構成された店内には、大きな窓から自然光が柔らかく差し込み、高い天井とも相まってゆったりとした温かみのある空間が広がる。同社の家具と呼応する暮らしを彩る生活の道具も豊富に取り揃える。
オープンを記念して、4月に開催されたミラノサローネ国際家具見本市で発表した「MARUNI COLLECTION 2024 大阪展」を6/24-25の期間で開催。初日の6/24に開催される、深澤直人氏と代表取締役社長の山中洋氏によるトークイベントは、事前申込制ですでに定員(300名)が埋まっている。詳細は公式サイトの情報ページにて。

■ maruni osaka 店舗情報
オープン日:2024年6月20日(木)
住所:〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町4-2-13 アーバンネット御堂筋ビル 1F
営業時間:10:00-18:00 定休日/水曜日
交通機関:Osaka Metro御堂筋線 本町駅 徒歩3分(2番出口)/淀屋橋駅 徒歩4分(13番出口)

2024年6月12日水曜日

YAMAGIWAの照明総合カタログ「YAMAGIWA LIGHTING 2024-2025」が発刊

オリジナル照明をはじめ世界の照明・家具ブランドの輸入・販売、照明計画を行う株式会社 YAMAGIWAが照明総合カタログ「YAMAGIWA LIGHTING 2024-2025」を6/1に発刊した。
日本をはじめ世界から独自性の高い商品を取り揃え、空間創りの可能性を広げる豊かなラインナップを掲載。表紙デザインは日本デザインセンター三澤遥氏が手がけ、心象の光をビジュアル化したグラデーションで光の表情や空間の広がりを表現している。 
カタログ概要
発刊日:2024年6月1日
頁数:704ページ
サイズ:A4 版
掲載点数:3,117 点(うち新商品:265 点)

2024年6月11日火曜日

サンゲツが「ORGATEC TOKYO Awards 2024」で特別賞を受賞

2024 年 5 月 29 日(水)~31 日(金)に東京ビッグサイトで開催された「オルガテック東京 2024」の、展示会のテーマである「SHIFT DESIGN」を、独自のコンセプトや高いデザイン性、優れた技術によって体現した製品やブースを表彰するイベント「ORGATEC TOKYO Awards 2024」で、国内外 163 のブランドから、グランプリ 1 社、準グランプリ 3社のほか、特別賞 10 社が選出され、株式会社サンゲツは特別賞を受賞した。

ORGATEC TOKYO Awards 2024 特別賞受賞 サンゲツ展示ブース

サンゲツは、ブースコンセプトを「CIFT CHANGE(シフトチェンジ)※」とし、ワークスタイルを自由に選択できる今、家具や電子機器を備えた必要最小限のオフィスとしての機能+αという視点からアプローチし、インテリア・エクステリアの垣根を超えた空間提案が高く評価され、今回の特別賞受賞となった。
※スペースクリエーション事業を体現する場としてオープンした当グループの新たな価値創造拠点「PARCs Sangetsu Group Creative Hub」の施設名の由来「Parade of Cs」より、Comfortable(ピンク)、Cheerful(オレンジ)、Cool(ブルー)など、さまざまな“C”をイメージしたブースコンセプトです。

セコム 日本初、強靭なSG膜を使用した耐貫通性に優れた防犯合わせガラス「SECOMあんしんガラスSG」を発売

セコム株式会社は、強靭なSG膜を使用した日本初の防犯合わせガラス「SECOMあんしんガラスSG」を5月30日(木)より発売する。

警察庁の統計によると、2023年の刑法犯の認知件数は2年連続で上昇、侵入犯罪の認知件数も前年比で19.1%増加している。凶悪な強盗犯罪の増加や関連して高まる防犯需要を受け、耐貫通性に優れた防犯合わせガラス「SECOMあんしんガラスSG」を発売することとなった。

「SECOMあんしんガラスSG」は、AGC株式会社の協力のもとセコムが開発・販売する商品であり、2枚のガラスの間に、引き裂き強度が強く強靭なSG膜を挟んでいるため、強い打撃や衝撃を受けても貫通させることが極めて困難な構造となっている。大型の破壊器具を使ったガラス破壊に対しても、非常に高い防犯性能を発揮する。さらに、「セコム・ホームセキュリティ」と組み合わせることで、センサーが破壊行為を即座に検知、必要に応じてセコムが駆けつけるなど、犯罪の初期段階で迅速な対応ができるため、被害の拡大防止につなげることができる。設置後5年以内に侵入盗などによりガラスが破壊された場合、何度でも無償でガラスを交換する(盗難補償制度)が設けられている。

価格: [基本料金]33,000円+[ガラス料金(平方メートル 単価)]171,600円×購入面積

※価格はすべて税込・標準施工費を含む。

「SECOMあんしんガラスSG」紹介動画: https://ad.secom.co.jp/glass_movie2 

2024年6月10日月曜日

第一回 膜構造デザイン賞、技術賞、環境貢献賞 発表

一般社団法人日本膜構造協会では、令和 6 年度から膜構造の新たな方向性を示す優れたデザインや美しく意匠性に優れたデザインなど、その設計やデザインにより膜構造の発展・普及への貢献があると考えられ、実際に建設されたものを対象として表彰するもので、過日、第一回の表彰者が決定し発表された。


膜構造デザイン賞
膜構造の新たな方向性を示す優れたデザインや、美しく意匠性に優れたデザインなど、その設計やデザインにより膜構造の発展・普及への貢献があると考えられるもので、実際に建設されたものを対象とする。
◆Building of Music (神田宮地ビル)
表彰対象者(応募者)
相坂研介 (株)相坂研介設計アトリエ


◆ホワイトライノⅡ
~テンセグリティの構造システムを用いたサスペンション膜構造建築~
表彰対象者(応募者)
今井公太郎 東京大学生産技術研究所
川口健一 東京大学生産技術研究所
櫻井雄大 東京大学生産技術研究所
藤原淳 元太陽工業(株)・現防災科学技術研究所
水谷圭佑 元東京大学大学院川口研究室・現(株)日建設計


◆国内初のETFEクッション構造膜による新しい「空」のデザイン
~安全・安心×開放感×伝統継承への挑戦~
表彰対象者(応募者)
井上龍之介 (株)梓設計
薄井麻織 (株)梓設計
井戸川達哉 元(株)梓設計・現(株)東北三興設計事務所


技術賞
膜構造、膜材料等に関する技術で、これらの発展・普及に貢献があると考えられるものを対象とする。
◆進化し続ける光触媒膜材料の開発
表彰対象者(応募者)
藤嶋 昭 学校法人 東京理科大学
橋本和仁 国立研究開発法人科学技術振興機構
斉藤徳良
大西伸夫 日東電工(株) 当時
塩澤優樹 太陽工業(株)
阿部和広 太陽工業(株)
梅田正隆 平岡織染(株)
山口雄斗 中興化成工業(株)


環境貢献賞
膜材料の生産、膜構造の設計、施工、維持管理、リサイクルやリユースなどの分野において、環境に配慮し、低炭素社会へ貢献する取り組みを対象とする。 
◆遮熱性能により膜外装の可能性を拡げる環境デザイン
~人々の笑顔を生みだす星野リゾートでの環境デザイン~
表彰対象者(応募者)
中村友樹 星野リゾート
松尾和生 (株)日本設計
足立真吾 (株)日本設計
大矢賢史 太陽工業(株)
津島立哉 不二サッシ(株)

※選考評などを含む詳細は、コチラ


一般社団法人 日本膜構造協会 http://www.makukouzou.or.jp/

パナソニック LEDシーリングライトの点灯・消灯情報で離れて暮らす家族を見守りできる「あかりdeみまもりサービス」を開始

パナソニック株式会社は、LEDシーリングライトの点灯・消灯情報で離れて暮らしている高齢の家族をスマートフォンから見守りできる「あかりdeみまもりサービス」を2024年6月21日(金)より開始する。同時発売のパルック LEDシーリングライトを購入し、サービスの申し込みを行うことで利用することができる。

本サービスは、「あかりdeみまもりサービス」対応のパルック LEDシーリングライトを見守られる方の部屋のWi-Fi(R)に接続し、見守る方のスマートフォンから専用アプリ「あかリモ+(プラス)」で、離れて暮らしている家族のLEDシーリングライトの現在の点灯状態(点灯・消灯)と過去1週間の操作履歴(点灯・常夜灯・消灯)を確認することができる。また、設定時間内に操作がない(またはあった)場合にスマートフォンに通知が届く。これらの機能により、頻繁に電話や訪問ができない離れて暮らしている家族の照明器具の利用状況を確認することができる。 

「あかりdeみまもりサービス」概要

2024年6月21日(金)より開始

2024年5月29日(水)より公式ショッピングサイト「Panasonic Store Plus(パナソニック ストア プラス)」にて製品とサービスのセットの事前受付を開始

▼「あかりdeみまもりサービス」について

https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/product/light/mimamori/

【動画】「あかりdeみまもりサービス」パナソニック公式

https://youtu.be/UDA0iCtRo7w


2024年6月7日金曜日

建築探偵・藤森照信と写真家・藤塚光政。巨匠たちが再びタッグを組み、日本全国の木造遺産を旅する『日本木造遺産 千年の時を超える知恵』6月8日発売

株式会社世界文化ホールディングスは、全国各地の32の木造遺産を徹底解説する『日本木造遺産 千年の時を超える知恵』を2024年6月8日(土)に発売する。

建築探偵の藤森照信の深い文章×建築写真界の大御所・藤塚光政のキレのある写真。さらに、構造学の観点から東京大学生産技術研究所の腰原幹雄教授がコラムを寄稿。日本の木造建築の粋を集めた“後世に残したい”一冊になっている。

●本書で取り上げた日本の木造遺産

01妙喜庵 茶室「待庵」 京都府乙訓郡大山崎町

02嚴島神社末社「豊国神社」千畳閣 広島県廿日市市

03成田山新勝寺 三重塔 千葉県成田市

04吉備津神社 岡山県岡山市

05臨江閣 本館 群馬県前橋市

06東大寺 南大門 奈良県奈良市

07東大寺 鐘楼 奈良県奈良市

08江川家住宅 静岡県伊豆の国市

09瑞鹿山円覚寺 舎利殿 神奈川県鎌倉市

10新宮熊野神社 長床 福島県喜多方市

11善光寺 本堂 長野県長野市

12三渓園 聴秋閣 神奈川県横浜市

13与倉屋大土蔵 千葉県香取市

14瑞巌円福禅寺 本堂 宮城県宮城郡松島町

15瑞巌円福禅寺 庫裡及び廊下 宮城県宮城郡松島町

16春日大社 御本殿 奈良県奈良市

17東山慈照寺 東求堂 京都府京都市

18北方文化博物館 三楽亭 新潟県新潟市

19閑谷学校 講堂 岡山県備前市

20安楽寺 八角三重塔 長野県上田市

21諏訪大社 上社 本宮 長野県諏訪市

22小野家住宅 埼玉県所沢市

23虎渓山永保寺 無際橋と開山堂 岐阜県多治見市

24虎渓山永保寺 開山堂と坐禅石 岐阜県多治見市

25栗林公園 掬月亭 香川県高松市

26龍岩寺 岩屋堂 大分県宇佐市

27箱木千年家 兵庫県神戸市

28大沢家住宅 埼玉県川越市

29高山寺 石水院 京都府京都市

30総本山 三井寺 光浄院客殿 滋賀県大津市

31法隆寺 西院伽藍と廻廊 奈良県生駒郡斑鳩町

32聴竹居 本屋と茶室 京都府乙訓郡大山崎町


刊行概要

発売日:2024年6月8日(土)

定価:2,970円(税込み)

仕様:B5判 208ページ

発行:株式会社世界文化社

https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/24210.html

https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418242104/sekaibunkacom-22

オプテックス 防犯用センサーライト『LA-11PRO』を発売 光量を従来モデル比1.7倍に

オプテックス株式会社は、2024年5月28日より、防犯用センサーライト『LA-11PRO』(以下、「本製品」)の販売を開始した。従来モデルと同サイズながら1.7倍の明るさとなる定格光束1700lmを実現した。

 

2015年に販売を開始したLA-10PROLEDに寄せられた市場要求の傾向から、広範囲を照らせる照明が求められるケースが増加すると考え、サイズ感はそのままに、1.7倍の光量を実現。新たにシルバー色のモデルを追加し、昼白色のLEDを採用した。

価格:オープン価格

スペック表

型式:LA-11PRO(BL) LA-11PRO(S)

本体色:ブラック シルバー

定格電圧:AC100V 50/60Hz

定格消費電力:消灯時:1W 点灯時:16W

光源/定格光束:LED(昼白色) / 1700lm

検知方法:熱線(パッシブインフラレッド)方式

使用温度範囲:-20℃~+40℃(結露無きこと)

点灯開始照度:約5lxから無段階調整

店頭モード:センサー点灯モード/連続点灯モード 切替

取付高さ:1.8m~3m

保護構造:IPX5(防噴流形)

質量(本体):約0.9kg

製品の詳細: https://www.optex.co.jp/products/motion-sensor-light/ac/la-11pro.html


2024年6月6日木曜日

「デザイン白書2024」を公開

公益財団法人日本デザイン振興会は、「デザイン白書2024(WHITE PAPER ON DESIGN 2024)」を6月4日より公開した。

デザイン白書2024 は、2018 年に経済産業省と特許庁が『「デザイン経営」宣言』を発表して以降、活用が進むデザインに関する日本国内の地域や企業、行政などの取り組みを網羅的に取りまとめたもの。

デザイン白書2024は、株式会社三菱総合研究所DESIGN×CREATIVE TEAM、株式会社アクシス、一般社団法人デザインシップ、その他200名を超える有識者の方々の協力のもと、公益財団法人日本デザイン振興会から発行する。

日本の地域や企業、行政などのデザインに関する多様な取り組みや動向について幅広く紹介し、定量的・定性的に示された多くの情報は、デザインへ投資することの意義や効果を多様な視点から明らかにしている。全国各地において、デザインを用いたどのような取り組みが展開されているのか、デザインは経済や社会にどのような効果をもたらしているのかなどを取りまとめている。

デザイン白書2024掲載ウェブページ:https://www.jidp.or.jp/2024/06/04/wpd2024

制作年月日:2024 年3月29日

ページ数 :350ページ(PDF)

監修   :経済産業省デザイン政策室

制作・編集:株式会社三菱総合研究所 DESIGN ×CREATIVE TEAM、株式会社アクシス

協力   :一般社団法人デザインシップ

協力・発行:公益財団法人日本デザイン振興会

主な内容

1. 世界×デザイン

2. 地域×デザイン

3. 企業×デザイン

4. 行政×デザイン

5. 文化×デザイン

6. 資料

本件に関する問合わせ先

公益財団法人日本デザイン振興会 広報窓口

E-mail:press@jidp.or.jp

遠藤照明のLED照明総合カタログ発刊 LED照明総合カタログ「LEDZ Pro.6」

株式会社 遠藤照明は、新しいLED照明総合カタログ「LEDZ Pro.6」(A4特寸、本文1,210ページ、7,800型番掲載)を発刊した。本カタログは、『より豊かな光環境を、より少ないエネルギーで。』をコンセプトに、新製品3,608型番を含む全7,800型番のLED照明器具を掲載。

<新製品の概要>

照明のIoT化へ向けて。納入実績30,000件以上、無線制御システム「Smart LEDZ」の拡張性を向上。

調光調色を超えた新発想の光源シリーズ「Synca」の対応器具を拡充。人と光の新しい関係を提案します。

調色×高効率を実現!ベースダウンライトの大幅な効率アップで、カーボンニュートラルの実現を後押しします。

迫る2027年、蛍光ランプの製造・輸出入が禁止になる前にLED化を。リプレイス対応器具を完備。

人気のライン照明「Linear」シリーズの光をさらに美しく改良。ペンダントタイプや幕板不要の間接照明タイプも新登場。


■LED照明総合カタログ「LEDZ Pro.6」概要

カタログ名 LEDZ Pro.6(レッズ プロシックス)

カタログサイズ A4特寸、本文1,210ページ

掲載型番数 7,800型番(新製品3,608型番を含む)

掲載製品(抜粋)

・無線制御システム「Smart LEDZ」

・調光調色シリーズ「Synca」「Tunable LEDZ」

・各種テクニカル照明(ダウンライト、スポットライト など)

・間接照明

・施設照明(デザインベースライト「Linear」シリーズ など)

・用途別照明(オフィス向け、医療・福祉施設向け、スーパーマーケット向け など)

・高天井用照明

・屋外用照明(軒下用、ポール灯 など)

・意匠照明

・防災照明

カタログ有効開始日 2024年5月1日より

詳細URL:https://www.endo-lighting.co.jp/products/catalog/




2024年6月5日水曜日

国内初 エヌ・シー・エヌとMUJI HOUSE共同で 2,000㎡以上の大規模木造建築の『ZEB』認証を取得

株式会社エヌ・シー・エヌが構造と環境設計を、関連会社である株式会社MUJI HOUSEが設計施工を行ない、現在建築中の床面積2000平方メートル以上の大規模木造店舗2物件が『ZEB』認証を取得した。


床面積2,000平方メートル以上の大規模建築、木造化、かつ年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスとなる『ZEB』認証の取得を同時に実現した物件は、本2物件が国内初となる。

建物の規模が大きいほどその影響力も大きくなることからエヌ・シー・エヌとMUJI HOUSEは、大規模木造店舗となる2物件の木造化による削減効果に期待し、取組みを進めていた。同時に施設運用時のCO2排出量削減のため、高断熱化・高効率機器の導入による「省エネ」に加えて、屋根一面に設置する太陽光パネルでの「創エネ」により、年間の一次エネルギー消費量が正味マイナスとなる『ZEB』化を達成するに至った。



株式会社エヌ・シー・エー



LIXIL キャビネット付トイレ「フロート トイレ」をモデルチェンジし、新発売

株式会社LIXILは、INAXキャビネット付トイレ「フロート トイレ」をモデルチェンジし、2024年6月3日より発売する。

住宅用としては新しい、便器を床から浮かせた壁掛スタイルとし、足元をすっきりさせトイレ空間を広々と見せることができる。また、トイレを浮かせることで、清掃性もアップ。便器と床のすき間は約7cmあり、便器の前側が丸みを帯びているため、お掃除モップなどが奥まで届き、一拭きで済ますことができる。

今回のモデルチェンジでは、壁裏補強の合板の厚みを30mmから24mmに変更し、施工対応力をアップした。別売品で防火区画対応の部材を追加したことで、マンションなどの防火区画の条件がある場合でも提案が可能となった。便フタ閉後洗浄モードを搭載したほか、キャビネット内の棚板は切り欠き付きの仕様に変更しフロアモップの収納がしやすくなり、使い勝手が向上した。

キャビネットのパネルカラーは、低彩度な木目カラー3色とホワイト1色から選択可能。

発売地域:全国

発売日:2024年6月3日

参考価格:355,000円~ (床排水、一般地、F1グレードの場合)

※価格には、消費税・搬入費・工事費、その他諸経費は含まれません。

「フロート トイレ」Webカタログ

https://webcatalog.lixil.co.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogId=16594100000&pageGroupId=&volumeID=LXL13001&designID=newinter&pagePosition=




2024年6月4日火曜日

大幅な軽量化を実現 不燃軽量造作材エアリライトルーバーを発売

パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社は不燃軽量造作材エアリライトルーバーを2024年5月7日に受注開始した。

材料に不燃紙を採用することで、従来のアルミ製のルーバーと比較して、約70%の軽量化を実現。軽量化により建築躯体への負担を軽減し、災害時等での空間の安全性の向上が期待できる。

安全性の高いノンアスベストの天然鉱物を主とした無機系不燃紙の表面に当社の軽量天井材のエアリライトと同等の化粧シートを採用し、不燃認定を取得。

在来工法(鋼製下地)と組み合わせて施工が可能。基材が不燃紙なので現場での加工が容易になった。また、化粧シートの木目柄とルーバーエッジの形状にこだわり天然木の表情を再現。木目柄を4柄、単色を3柄の7柄で、同柄でコーディネイトが可能な「天井材」と「不燃壁材」を品揃えした。

【製品名】エアリライトルーバー

【色柄・希望小売価格(ルーバー本体のみ)(税込・工事費別)】色柄7柄・16,500円/m

【受注開始日】2024年5月7日

軽量天井材エアリライト: https://sumai.panasonic.jp/housing-biz/public/airylight/

【問合わせ先】

建築システム事業部 非住宅事業推進部 CWF技術営業課

電話:06-6909-7676(代表 受付 9:00~17:30)


2024年6月3日月曜日

「大阪・関西万博工事見学ツアー」を催行します! ~建設中の万博会場をご覧いただく絶好の機会を創出~

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、株式会社日本旅行と共催で「大阪・関西万博工事見学ツアー」を、2024年6月30日から10月27日までの6日間にわたり催行する。現在建設中の大阪・関西万博会場内の風景を車窓から見学でき、大屋根リングの木組みの貫構造を間近に見ながら高さ12mのリングに上がり、景観を楽しむことができるツアー。

また、大阪府・大阪市が、中学生・高校生等を対象としたツアー、大阪府・大阪市「中学生・高校生向け 大屋根リング見学ツアー」も併せて実施される。

「大阪・関西万博工事見学ツアー」開催概要

(1)ツアー名称 大阪・関西万博工事見学ツアー

(2)開催回数 1日あたり6回開催(計36回)

(3)定員  各回25人 (計900人)

(4)開催日  6月30日(日)7月28日(日)8月4日(日)8月25日(日)9月29日(日) 10月27日(日)

(5)ツアー開催時間 

個人プラン   <1>11:00発  <2>13:00発  <3>14:00発

グループプラン <1>10:00発  <2>15:00発  <3>16:00発

(6)申し込み方法

以下専用予約サイトから申し込み。

株式会社日本旅行 専用予約サイト:https://va.apollon.nta.co.jp/expo2025tour/

※6月1日(土)10:00より開設

(7)ツアー参加費 1,000円(税込) ※国内旅行傷害保険代を含む。

2.ツアー参加の注意事項

(1) 募集開始日時は、6月1日(土)10:00となります。

(2)個人プランの募集開始日時は、各開催月の月初(毎月1日)10:00からとなります。

 ※ただし、8月4日(日)開催のみ募集開始日は7月1日(月)となります。

(3)グループプラン(20名以上)は、全開催日について6月1日(土)より一斉募集開始となります。

(4)申し込み受け付けは先着順となります。予めご了承ください。

(5)1日6回(個人プラン3回、グループプラン3回)の開催予定となります。

 ※各日の開催回数は、工事進捗状況や天候等により変更となる可能性があります。

(6)定員は個人プラン・グループプランともに1回あたり25人となります。

(7)基本ルートはツアーバスにご乗車のうえ、「車窓+大屋根リング上」の見学としていますが、工事進捗状況や天候等により、見学ルートが変更となる可能性があります。

(8)会場は工事現場となります。安全配慮等の観点から、服装や写真撮影等の留意事項を必ずご確認いただき、同意の上でご参加ください。

(9)ツアーに関する詳細は問い合わせ先または専用予約サイトにてご確認ください。

3.ツアー内容に関する問い合わせ先

株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部 万博ツアー受付デスク

住所:〒541-0051 大阪市中央区備後町3-4-1 山口玄ビル6階

電話:06-6342-0230 FAX:06-6204-1763 

Email: expo2025tour_nta@nta.co.jp

営業時間:平日9:30~17:30(土・日・祝日は休業)

※6月3日(月)9:30から開設


●大阪府・大阪市「中学生・高校生向け 大屋根リング見学ツアー」について

大阪府・大阪市が、中学生・高校生等を対象としたツアーを実施する。

詳細は以下URL参照。

https://www.expo-osaka2025.com/

中学生・高校生向けツアー (大阪府・大阪市主催)

対象者:府内に在住または在学・在勤する中学生・高校生等

開催日

6月30日(日)、7月28日(日)、8月4日(日)、8月25日(日)、9月29日(日)、10月27日(日) 

定員:1日3回開催 各回25人(計450人)

ツアー 内容

オリエンテーション(万博概要説明)

車窓から会場・大阪ヘルスケアパビリオン見学

大屋根リング見学(下車)

※所要時間 90分程度

受付:応募多数の場合は抽選


公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報部

TEL:06-6625-8654(大阪)

TEL:03-6265-4687(東京)

ライカ ジオシステムズ 歩きながら周囲の3D計測 - 一人称視点移動体ハンディスキャナーの販売を開始

ライカジオシステムズ株式会社は、手に持って歩きながら周囲の3Dデータを取得する最新の移動体計測機Leica BLK2GO PULSEを5月22より日本国内にて販売を開始する。

BLK2GO PULSEは、必要なものを、必要なときに、自分の視点と同じように3Dデータを取得する一人称視点のハンディスキャナーで、屋内の点群データ取得用に設計されている。

BLK2GO PULSEは、瞬時に高精細の点群を取得。360度すべてを連続的にキャプチャするのではなく、必要なものだけをキャプチャすることができる。また、先進のリアリティキャプチャテクノロジーによって、スキャン中にスマートフォンに完全にカラー化された高精細点群データを送信し、後処理なしで即座に現場で確認可能。

 

製品詳細

https://leica-geosystems.com/ja-jp/products/laser-scanners/autonomous-reality-capture/leica-blk2go-pulse