2025年4月3日木曜日

【京都 蔦屋書店 】建築家・光嶋裕介「建築のはじまり」発刊 記念トークイベントを開催

2025年4月28日(月)に左右社より、建築家・光嶋裕介の著書『建築のはじまり』が発行される。本著は、建築家・光嶋裕介が、2007年から2024年までの17年間、旅先で書き溜めた175点のスケッチをまとめた書籍で、オールカラーのスケッチにくわえて、光嶋がそれぞれの建築、土地、街に思いをはせてつづったショートエッセイも収録され、その土地の風景や建物の佇まいを感じられる一冊。

発売を記念して、光嶋と親交のある歴史学者であり京都大学の教授でもある藤原辰史をゲストに迎えたトークイベントを、6F SHARE LOUNGEにて開催することが決定。建築家と歴史学者という異なるフィールドで活躍する両氏が、書籍のタイトルにもなっている「建築のはじまり」を巡って深い考察を交わす。

_トークイベント&サイン会_
光嶋裕介 ~「建築のはじまり」を考える~
日時|2025年4月22日(火)19:00~20:30(18:40開場)
会場|京都 蔦屋書店 6F SHARE LOUNGE
登壇者|光嶋裕介(建築家)×  藤原辰史(歴史家)
会場定員|50名(申込先着順)
『建築のはじまり ‐光嶋裕介の旅とスケッチ2007-2024‐ 』
定価:3,200円+税
ISBN:978-4-86528-465-2 C0052
仕様:四六判変形 並製 352ページ
装丁:UMA/design farm(原田祐馬、山副佳祐)
出版社:左右社
発売日:4月28日(月)から順次発売
※京都 蔦屋書店では、4月22日(火)より先行販売



京都・蔦屋書店

【株式会社TOOLBOX】『木と鉄のテーブル脚』 新発売

株式会社TOOLBOXは、組み立て式のテーブル脚『木と鉄のテーブル脚』を発売する。

発売されたのは、無垢のレッドオーク×黒皮鉄で、上質さと強度を両立したデザインのテーブル脚(25年3月発売)と、アングル材を使用した黒皮鉄のテーブル脚(25年4月発売予定)の2種『木と鉄のテーブル脚』は、TOOLBOXがダイニングテーブルとして提案するテーブル脚シリーズで、家具としてのクオリティと可搬性を両立させ、一生ものの家具として付き合える存在を目指して企画された製品。

テーブルの脚と天板は、その組み合わせみよって選択肢を無数に広げる事が出来、家づくりにおいて床や壁の素材を選ぶのと同じように編集が可能な存在であると考え、空間に木の質感を取り入れる選択肢を広げ、愛着のある空間づくりを後押しする、空間づくりを家具から考えるTOOLBOXならではの提案となっている。

ライフスタイルの変化によって必要なサイズや好みが変わった際には、天板と脚を組み替えることで使い続けることが可能で、近年問題視されることも多いファストファニチャーの廃棄問題にも対応した、持続可能な家具の持ち方としても高く評価される。


商品概要
木と鉄のテーブル脚 鉄横幕板/木横幕板
価格:¥76,000~(税込)(塗装/同樹種の天板はオプションで選択可)
サイズ:W1300/W1500×D750×H690mm
商品詳細

株式会社TOOLBOX
https://www.r-toolbox.jp/

2025年4月2日水曜日

【マリスト】新カタログ発刊

株式会社Maristo(マリスト)は、最新カタログ『Maristo Tile Collection 2025/26』を4月に発刊した。
新商品はラグジュアリーな天然石モチーフからスタイリッシュなデザインまで幅広く、空間をイメージしながら選ぶ時間まで楽しくなるような、Maristoならではのユニークな商品ラインナップ。最新カタログはMaristoの公式HPから請求可能。

株式会社 Maristo

2025年4月1日火曜日

第34回村野藤吾賞、「シェルターインクルーシブプレイス コパル」設計の大西麻貴氏と百田有希氏が受賞

日本の現代建築に多大な功績を残した建築家・村野藤吾を記念し、建築界に感銘を与えた建築作品を設計した建築家を毎年ひとり選んで与える賞、村野藤吾賞。その第34回村野藤吾賞に「シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市南部児童遊戯施設)」を設計した、大西麻貴氏と百田有希氏(大西麻貴+百田有希/o+h)が選ばれた。
大西麻貴氏(左)、百田有希氏(右)
 提供:大西麻貴+百田有希/o+h

「シェルターインクルーシブプレイス コパル」(山形市南部児童遊戯施設)は、山形市による子育て環境整備の一環としてPFI事業として建設、運営される児童遊戯施設で2022年4月に開館。
雨天時や冬期間に子どもたちが生き生きと遊べる施設であるとともに、子育て相談や、保護者が交流できる機能を備える子育て支援の拠点として整備された。インクルーシブをテーマに、障がい者を含むすべての子どもたちに開かれた場づくりが目指され、車椅子に対応したスロープにより体育館と大型遊戯場をひとつながりの空間として回遊できる計画となっている。
「シェルターインクルーシブプレイスコパル」内観 ©copal
「シェルターインクルーシブプレイスコパル」外観 ©copal

選考委員会では、「建築界に感銘を与えた建築作品を設計した建築家」を顕彰する村野藤吾賞のの意義として「建築が追求すべきこと」、「建築家として新しいことに挑戦する姿勢」をいかに考えるかなど活発な意見が交わされ、議論の上、受賞者が決定した。
授賞式は5月15日に国際文化会館にて開催予定(受賞者及び関係者のみ)。

【パナソニックグループ】 現場廃材を約8割削減 建築業界の作業効率向上に貢献「床材 プレカットオーダー」を公開

パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社は建築業界の労働力不足の課題解決に貢献するため、当社床材を採用予定の住宅会社向けに床材 プレカットオーダーの対応を2025年4月1日より開始する。
 <特長>
1. 納入前に「割付図」が確認可能。施工品質が安定。
2. 現場加工を大幅削減。工期が約半分に。
3. 現場廃材を約8割削減。現場の美化に貢献。
 オーダー内容:床材 プレカットオーダー
希望小売価格:4,000円/3.3平方メートル(税抜・床材製品代別・工事費別)
見積り開始日:2025年4月1日より
関連情報:「床材 プレカットオーダー」内容の動画

問い合わせ先:パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社 
                     建築システム事業部 営業戦略企画部
電話:06-6909-7676(代表 受付 9:00~17:30)

2025年3月31日月曜日

【オスモ&エーデル】オスモカラー《外装用》木材保護塗料「ウッドステインプロテクターつや消し」発売

オスモ&エーデル株式会社は、2025年4月1日にオスモカラー《外装用》木材保護塗料「ウッドステインプロテクターつや消し」を発売する。

本製品は、日本の建築や環境に調和する落ち着いた仕上がりが特徴。高耐候性・撥水性能を備え、紫外線から木材を保護するほか、防カビ・防腐・防藻性能を付与。色づきが良く、木目を生かした自然な仕上がりで、ウッドデッキや外壁、ガーデン家具など幅広く使用可能。

現行の3分つやタイプは在庫が無くなり次第販売終了となる。

ウッドステインプロテクター製品ページ:https://osmo-edel.jp/osmocolor_lineup/osmocolorwoodstainprotector/

【カラーバリエーション(24色)】

2025年3月28日金曜日

谷口吉郎設計「愛知県陶磁美術館」本館リニューアルオープン!

愛知県陶磁美術館(設計:谷口吉郎)は、2025年4月1日(火)に本館をリニューアルオープンする。約1年9か月の修繕工事を経て、より安全で快適な展示環境を提供する。

リニューアルのポイント

安全性向上:天井の耐震改修、バリアフリー対応のトイレ設置

展示環境改善:新規展示ケース導入、床・壁修繕、LED照明化

利便性向上:ラウンジの改装とキッズコーナーの新設

リニューアルオープンを記念して「新シュウ蔵品展-美術館シュウシュウのあれこれ」を開催する。 

会 期:2025年4月1日(火)から5月6日(火・振休)まで

休館日:毎週月曜日

(月曜日が祝日の場合、翌火曜日は休館)

※5月5日(月・祝)・5月6日(火・振休)は開館

観覧料:一般 400円、高大生 300円中学生以下無料

愛知県陶磁美術館 公式サイト

https://www.pref.aichi.jp/touji/index.html